昨日、昔弾いたmidiファイルを順番にリプレイさせて聴いてみました。
シンセに付属のシーケンサの中に入っているので名前の付け方が滅茶苦茶です。
文字の入力がjogダイヤルでの選択方式なので、つい適当に文字をえらんでしまいます。だから、ファイル名は、「1:%%」とか「$$-123」とか意味不明。。。。。
やっぱりパソコンにデータを移してしっかりと名前をつけて管理した方が良いな と思いながら一つ一つ聴いていきました。
曲のモチーフの断片がたくさんあってなかなか面白かったです。 こういうのはしっかりと譜面におこさないとだめですね。へぇ?♪ というような新鮮なモチーフがたくさんでてきました。 そういうのを生かすも殺すも本人のヤル気とウデなんだなぁと実感しました。 まぁ今まではせっかく良いメロディを思いついても「ただただ放置」だったのですが、今回これを機会に生き返らすことができるかどうかですね。
それと、これまで音源としてUpしていた曲も聴いてみました。 曲を作るときは、同じ曲(といってもモチーフが同じだけで中身はだいぶ違うのですが)を5?6回録音してそのなかから一つ選んでいるのですが、よくよく全テイクを聞き比べてみると、いままでUpしていたテイクよりも断然良い!というテイクがあったりして驚いています。
最終的には、曲を譜面化して、それをもう一度弾きなおし・録音しなおして再度Uploadしようと考えています。「言霊」なんかは、弾きなおした方が絶対に良い曲になると思っています。 また、未使用モチーフを使った新曲も作りたいと思っています。
なかなか、実体としてご提供できないので、尻切れトンボに終わってしまったら恥ずかしいなと思いつつ途中経過報告でした♪
オリジナル曲

メッセージ