ipod 直った!

 ipod20GBの調子が悪くてここ3週間ばかりipod無しの生活が続いてしました。
 症状は、「フリーズする」です。 明らかにハードディスクがおかしくなっている感じです。 この症状は実は一年前にも発生していて、そのときは保証期間内だったので速攻で新品と交換してもらえました。
 今回も、「工場出荷の状態に戻す」を3回ほどやってみて結果は一緒。最後はメニューすら出ない状態となってしまいました。
 今回は保証期間はとっくに過ぎているので自腹を切って修理に出すと3万円だそうです。 3万円も出せばもう一台かえるやん! という訳で、新品を買おうかどうか迷っていたのですが、いろいろとネットで調べてみると、
 パソコンからipodのHDDをフォーマットするとうまく回復するケースがある とのこと。 早速、やってみました。
 
 幸い、パソコンからはHDDとしてまだ認識できていたので、WindowsXPからFAT32で えいやっ!とフォーマットしちぁいました。 20GBなので結構時間はかかりましたね。
 フォーマットが完了したら、何故かXPがフリーズ。 強引にパソコンの再起動をかけると、パソコンとの接続が切れたipodはフォーマットしたにもかかわらず画面に「言語選択」の画面が出ていました。 おぉ! 最低限の起動プログラムはROMに焼き付けてあるのかな? そして、言語を日本語に指定したらipodは普通に工場出荷の状態に戻りました。
 パソコンが再起動したところで、iTunesでipodを同期し、1,850曲をipodへ放り込みます。 壊れていたときは、この作業も途中でフリーズしていたのですが、今回は最後まで同期をとることに成功! 
 とりあえず本日、6Hほど聴きましたが問題なく使えています。 とりあえず、パソコンでフォーマットしたら直りました♪ 
 自分でHDD換装も出来るみたいだし、当分ipodは買わなくても良さそうだ。
 
 やはりipodが生活の中に存在しないと味気ないです。 よかったよかった♪

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました