カヴァーしてみたい日本の名曲

「あなたの心に」
1969年にヒットした和製POPSです。 中山千夏作詞・歌 都倉俊一作曲。
コード進行は、
Aメロ |? |?m |?m |? |? |?m |?m |? |
Bメロ |? |?m |? |? |? |? |
サビ |?m |?m |?m |? |? |?m |?m |? |
なんて単純な曲なんでしょう! 一見すると文部省唱歌のようなコード進行です。
メロディも単純です。 ドレミソー ドレミラー レミファードーシーラーソー・・・
こんな単純な曲でも ものすごくきれいで洗練されていて、印象に残るんです。これは作曲家の巧さなんでしょうね。 JAZZの技法やキュンとくる定石コード進行は一切使わずにここまでキュンとくる曲が作れるという良い見本です。
そして、歌詞がまたいいですね♪

あなたの こころに 海があるなら そして それが 涙の海なら
わたし ひとりで およいで みたいな どこまでも どこまでも
あなたの こころに 風があるなら そして それが 春の風なら
わたし ひとりで 吹かれて みたいな いつまでも いつまでも
あなたの こころに 空があるなら そして それが 青い空なら
わたし ひとりで のぼって みたいな どこまでも どこまでも
だって いつも あなたは わらっているだけ
そして わたしを だきしめるだけ

中山千夏、個人的には嫌いだけど 本当にいい歌詞を書きますね。
シンプルで純粋な人の心を 簡単な単語で素敵に表現しています。
でも、最近の出来事を振り返ってみると、こんなふうな歌が流行るような世の中ではなくなってしまったような感じがします。
それとも、このような素朴な名曲をみんな待っているのでしょうか。
この曲は、最近でも若い歌手のアルバムにカバーされていることが多いので、聴きたい人の数も多いのでしょうか。。。。
  ちょっとさらっと弾いてみました。
一週間たったら消します。 

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました