股関節がマイブーム

股関節がマイブーム
 2004年以降ひどい腰痛に悩まされてきましたが、水中WALKING,水泳,オストエパシー,気功,エアロバイクという具合に腰痛対策をやってきて、日常生活にはまったく不自由しない程度まで回復してきました。 走るのも全力疾走はまだ怖くて出来ないが、普通には走れるようにはなれました。 
 今、腰痛対策は最終段階まで来ています。 そして、最近、腰痛の真の原因とは何かがわかったような気がします。
 
 真の原因とは、股関節が硬い ということ。 もともと若い頃から前屈が苦手で股関節は硬くて、股関節が硬いというのは体質であってどうしようもないこと という気持ちが強く、股関節を柔らかくしようなどという発想はありませんでした。 もちろん、ストレッチは初期の段階からいろいろと取り組んでいましたが、その目的はあくまで筋肉を伸ばすことであり、柔軟性を高めるという観点では考えていませんでした。 
 
 最近、あるサイトで腰痛の原因は股関節である という記事を見つけて読んでみて、ハタと気づいたわけです。 このサイトの管理人さんは医者でも整体師でもない一般の方なのですが、そこに書かれていた「理屈」が 私の抱えていたモヤモヤの「解」として あまりにもハマっていたので 即刻その理論を取り入れてみることにしたのです。 どういう点がハマっているのかについては後日、細かく検証してみたいと思います。
 
 これは、足掛け5年間に亘って腰痛対策をあれはこれや行ってきて初めてわかることなのかも知れません。 腰痛初期の頃にこの記事を読んだとしても恐らく「ふーーん」で終わっていたように思います。
 
  
 何故股関節かということについては、元記事を参考にして頂くとして、硬い股関節はもう少し広範囲で身体に影響しているのではないかと私は見ています。 
 
 たとえば、
 
 もう一つの持病である痔についても、如何に自分で治すかについて研究を重ねてさまざまな方法を試してきましたが、結果的には悪化する一方です。 そして、今回、股関節の硬さというところで気づいたのですが、
 
 股関節が硬い=股関節の周囲の筋肉が劣化・硬化して動いていない→血液が必要でない→周囲の血流の流れが悪くなる→痔が悪化 
 
この方程式が成り立つのではないかと。。。
だから、股関節を放っておいて いろいろな対症療法をやっても根本が治っていないので同じなのだと。。。
 というわけで、いつもの通り、股関節を柔らかくする というテーマでインターネットで調査を開始し、一部試行錯誤に入ったところです。
 
「3年後に開脚180度」 を目指してがんばりたいと思います。ちなみに現在では90度です。 目標は2倍ですね。
もちろん、他の関節の重要性についても同様だと思っています。 要はヤワラカ人間になろう! が合言葉です。
ただ、既に年齢が50を超えていて、いまさら出来るのか? という疑問はありますが、若い人よりも時間がかかるだけで方向的に良い方向に進められればいつかは目標を達成できるような気がしています。 目標を達成したら、きっと、身体と共に精神状態も生まれ変わるような気がします。 例の 歌が作れない というのも解決したりして。。。 
例によって「根拠無しの超ポジティブ思考」全開の股関節がマイブームという記事でした。
でも、今回の人体実験の結果は興味深いものとなりそうな予感。。。。

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました