2010年が明けてから早くも5日が経過しましたね。
昨年末がバタバタとしていて、昨年の総決算をまだしていないので、年が明けてからこんな話題を出すのもなんとも間が抜けた話ですが、これをやっておかないと何か「抜けた感」を引き摺って過ごすことになるので簡潔に2009年を振り返ってみたいと思います。 振り返ると言っても、自分のことだけなんですけどね。。。
1月、2月 次男が大学受験だったので ひたすら大人しく過ごす。
2月に一度 大阪の上方落語を聞きに行く。
3月 3月8日 カテビのネガポジでのライブ。
月末に出張のついでに関東地方の実家へ帰る。 そこでストーンズの映画を観た。
4月、5月 連休もどこにもいかず総じてのんびりと過ごす。
6月 はんしぼりライブを聴きにいく。
7月 仕事が忙しい。。。
8月 小川真平ライブ、Meganezライブを聴きに行く。
暴飲暴食で体調崩して蕁麻疹が出たり散々。
カテビの練習再開。
9月 新しいカイロプラクテックの先生のところへ通いはじめる。 これが大正解で年末には腰痛がほぼ完璧に治癒する。この先生若いけどなかなか凄い。ピロリ菌除菌実施、以降酒が強くなり驚く。9月は健康関係での転換点であったように思う。 月末に知り合いのロックライブを聴きに行く。
10月 10月3日カテビライブ敢行。いまいち燃焼しきれず。
昔のセッション仲間と久々に飲む。
カテビに新規加入者2名。
11月 デイブシンクレア、カルメンマキのライブを聴きに行く。
カバーバンドの助っ人でライブに出る。
12月 仕事が半端なく忙しい。 まさに1ケ月間と年末年始を駆け抜けた感じ。
12月23日 記念すべきコンセプトロック/リーマンロックのお披露目ライブ敢行。
12月20日年末の忙しい時に長男が独立、家を出る。
この一年で一番変わったのは身体だろうか。 昨年の1月は、まだ腰痛が少し残っていてジョギング程度でしか走れませんでしたが、今では膝をバネにして「走る」ことができるようになりました。 また、ピロリ菌除菌(まだ最終確認していないが)の成果ですぐに胃が痛くなるようなことがなくなりました。 腰と胃腸が正常化に近づいたことで、年後半の結構多忙なスケジュールがこなせたんだと思ってます。 また、精神的にも余裕が出てきたように感じます。 本当に身体=肉体の健康維持は大切だと再認識しました。
ライブ出演は、4回。 カテビは、結構苦悩しましたが最後のライブで方向性が固まったので良かったです。
ライブ鑑賞は、アマチュア4回、プロ2回。 ちょっと少ないですね。クラッシックのコンサートに行けなかったのも残念です。
ピアノ芸人としては、ほとんど活動できず。 たまにlivedoorのネットラジオで流していた程度。これは大いに反省。
あと、応援している野洲高校サッカー部ですが、昨年は、
新人戦優勝
プリンスリーグ関西A 3位残留決定
高円宮杯には出場できず
高校総体滋賀県予選準優勝、全国大会には出場できず
選手権滋賀県代表
全国大会初戦敗退
良いところまでは行くのですが、大切な試合で悉く敗れてしまいました。チームワークの良い素晴らしいチームだっただけに残念ですが、これも「勝負事」ですので致し方ありません。
ある占いでは、ここ数年、私の運勢は最悪だったらしく、昨年の12月から少しずつ上がっていくらしい。こういう自分に都合の良い占いをとことん信じて今年は更に前を向いて、横を向いて、後ろも向いて、下にも注意して、上を向いて頑張るとしよう!
さて、次の記事は今年の抱負といきますか。。。
2009年総決算

メッセージ
こんばんは。
ご無沙汰してます。
体調管理に気を使っておられるdotchyさんですが、
正常に近づいておられるとの事で安心しました。
昨年から率先してやっておられたアイロン掛けも、
案外腰を鍛えるという意味では良かったのかもしれませんね。
でも、そんな中、野洲高のビデオ撮影をされていたと思うと
大変なご苦労をされておられたんだなって感じます。ありがとうございました。
改めて回復傾向にあることに安心しました。
また、1/17からの野洲高の新人戦、楽しみですね。
観戦が待ち遠しいです。
共に、新チームを応援して行きましょう!
今年もよろしくお願いします。