動画切り出しソフト
私は、別のドメインで野洲高校サッカーの追っかけサイトを運営していて、公式戦ほぼ全試合をビデオ録りしてゴールシーンをサイトにアップしています。
ビデオ録りしたデータからゴールシーンを抜き出してサイトにアップする というのは一言で言うのは簡単ですが、実際には結構面倒だったりします。
手順をざっと整理すると、
?ビデオカメラのHDDに入っている動画データをPCに吸い出す。
→以前はミニDVテープだったので非常に長い時間がかかりましたが、今はHDDからの転送なので短時間ですみます。
?動画データからゴールシーンを選んで切り取って名前をつけて保存する。
→以前は、早送りでゴールシーンを探していましたが、今はゴールする毎に一旦撮影をストップして、データを撮影時点で分割しています。 そうするとデータの一番最後にゴールシーンが映っているのでとても探し易くなりました。 また、切り出しには、TMpgenc 4.0 xpress というソフトを使っていますが、このソフトは、高速・簡単・高信頼性の三拍子揃ったソフトで、このソフトのおかげで一試合分の作業が全工程で1時間以内で出来るようになりました。
また、以前はmpegのデータをwmvに変換するのにフリーの変換ソフトを使っていましたが、TMpgenc 4.0 xpress の方か出力された動画の品質も高く、処理スピードも格段に速いです。 切り出す際のユーザインターフェイスが本当に神懸って使い易いです。
?スクリーンショット用の静止画を動画の一部から切り出して保存する。
→ この作業も以前はフリーソフトで作成していましたが、TMpgenc 4.0 xpressを使って動画切り出しと同時に作業できるので助かっています。
??と?をFTPでサーバにアップロードする。
?Xoopsのモジュールを使って動画ライブラリに登録する。その際、説明文も考える。
まぁこんなところですが、 TMpgenc 4.0 xpress の使用がとても効果的です。 以前は全てフリーソフトで作業していたのですが、出来上がった動画の品質や処理スピードに格段の差があり、また、作業効率も雲泥の差があります。 なかなか良い買い物をしたと思っています。
切り出した動画はこちらでご覧頂けます
基本的に、LPモードで撮影したものをmpeg2形式でPCに取り込み、切り出しとwmv変換をTMpgenc 4.0 xpressを使って行っています。
PS
TMpgenc 4.0 xpressは動画の切り出し機能は機能の一部で他にもいろいろなことが出来るようですが、現時点ではその他の機能は使いこなしていません。
TMpgenc 4.0 xpress

メッセージ