6千円のDAWソフト Reaper

DAW (Digital Audio Workstation)
 DAWというのは、PCで音楽を作るソフトの一種です。 有名処ではSONAR,Cubase,ACID,Singer Song Writerなどがありますが、結構値段が高いですね。それに私のPC環境は無駄に64bitにしてしまったので64bit対応のソフトというとこれまた結構高価のグレードのものしかありません。
 私が、今まで使っていたのは、ACID MusicStudio7というソフトで、一万円ちょっとという安いバージョンのものです。 これは32bit対応のものなんですが、試しにインストールしてみたら動いたのでそのまま使っています。 
最近、ACID MusicStudioでは物足りなくってきて(使いこなしていないのに物足りないとはどういうこと?)ReaperというDAWソフトをインストールして試用しています。 もともとフリーソフトだったのですが、現在のVer3ではシェアウェアとなっていて60$です。
 ソフト自体は英語版です。 日本語化パッチもあるのですがバージョンアップしたときに大変そうなので英語のまま使うことにしました。英語の勉強にもなるしまぁいいかっていうノリですけど、マニュアルを読むのにわからない単語が出てくるので久々に電子辞書を引っ張り出してきて電池を交換してと、大騒ぎしてしまいましたw
 とりあえず、マニュアルをダウンロードして読み始めたところですが、かなり高度なことが出来るソフトのようです。まぁ420ページ中35ページまでしか読んでいませんので本当のところはわかりませんが。。。。 頑張って早く読破してきちんと使えるようにしたいですね。 いつになるのかわかりませんが。
フリーのVST Effectやフリーのソフトシンセをたくさんダウンロードして使っています。 ただ、ピアノ音源だけは何かきちんとしたものを買った方が良さげですね。
 

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました