農作業Project

仕事でお世話になっている会社のひとつに ?アシスト があります。 そこの社長さんはビル・トッテンさんといって、米国人なんですが日本人以上に日本的な人格を持つ大変素晴らしい方です。 
私も取引先の社長さんということではなくて、社会学者さんとして尊敬していて、以前にもビルトッテン社長の「私が考えるカジノ経済の弊害」という記事を書いているくらいです。
アシスト社にはカスタマー向けの冊子があって毎月会社宛に送られてきます。 そして、今月号に「マイファーム」という会社の記事が掲載されていました。 マイファームというのは、アシストを退社された方と京大農学部の先生が共同で作った会社で、「自産自消」社会を目指して、余った農地を地主から借り上げて小口にして一般の人に貸すビジネスモデルを作って活動しています。 会社のコンセプトの「自産自消」社会というのは まさに私が個人的にやりたかったことそのものズバリです。自分で作って自分で食べる っていう単純なことなんですが、なかなか出来ないんですよね?
マイファームは京都の会社で、滋賀県の野洲市にアカデミーを作ったりして結構身近なところで活動されています。 そして、滋賀県にもマイファームの貸し農園があるではないですか!!!!
農業をやるためには 土地(農地)が無いと出来ません。 だけどお金はありません。 困ったな・・・というところで止まっていたのですが、こうやって切り売りしてくれたら問題解決ですし、普通の貸し農園と違って、ここは「無農薬」をうたっている貸し農園なので私のニーズとぴったりと合致しています。それに、最初は狭い土地から少しずつやっていけるというのも良い。
早速、見学のアポをとって今週末に農園を見学させていただくことにしました。
15平米の小さな区画ですが、心は既にマイファーム! 
ここで、無農薬無施肥に挑戦するんだ! 
私の家族は 農業が如何に大変かを力説してくれますが、情熱を傾ける用意はあります。
農園中心の生活(農園が一番プライオリティが高い)に変える必要がありますが、今からワクワクしています。
今年は、仕事と家庭以外では、[音楽]?[野洲サッカー]?[農作業] の3本柱 全てに全力投球なのです!

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました