自然農法 Biwako Base始動

自然農法へのチャレンジ。 ここ数年来ずっとやってみたかったこと。

たまたま「無農薬」が制限事項としてある貸し農園が近くに出来た。 早速お借りしてやってみようと思った。

今月から借りた。

まだ耕しただけですが、これからいろいろとTry and Errorでやっていきます。

[2011.2.19追記]
やはり日々の状況はblogにしました。 びわこベース Farm Stationです。こちらで詳細は記録していこうと思います。
自然農法では、最初の1年間は土壌が出来ていないため、虫や病気がついてしまうとのことですが、一切殺さないでやってみたいです。次のサイトをご覧ください。

Forbidden - 忍者ホームページ

曰く、

人は病原菌とか害虫と呼んでいますが、実はそんなものは存在しません。普段、彼らは弱ったものや役目を終えた動植物を餌としています。彼らは必要不可欠な存在で子孫に残してはいけない性質(DNA)を持ったものを食べたり、枯らしたりして処分してくれている、ありがたい存在でもあるのです。
その証拠に過保護、化学肥料、堆肥、農薬の多用等による軟弱なものには菌害や虫害が出ます。無施肥栽培の柔軟であっても丈夫なものには病気も虫もつきません。但し、栽培法や理由の如何を問わず弱れば虫や菌に食われます。また、同一圃場の作物でも弱っているものから順に菌や虫がつきます。
生物には、それぞれ活躍する場に違いがあり、命の組み立て作用と解体作用の二つの場があり、菌や虫は命の解体作用の場で働きます。この世に無駄なものは存在していない筈です。人の傲慢さから病害虫と呼んでいますが、感謝を込めて処分菌とか掃除虫とでも呼ぶべきでしょう。

これは大自然の真理だと思う。
さて、虫たちを友人として殺さずに野菜を育てていくのです。 どうなることやら。。。

メッセージ

  1. ケイとりぷれっと より:

    くれぐれも虫たちを食べないでください。。。南無

タイトルとURLをコピーしました