音楽環境

現在は写真のような感じです。

窓は2重窓に変更。

作業机は黒のダイニングテーブルで代用。 広くて快適です。

キーボードはJuno StageではなくてYAMAHAのMOTIF7です。

理由は、音の品質。 MOTIFの方がだいぶ古いですが、スピーカから出てくる音の品質に雲泥の差があります。 アナログの回路に大きな差があるのではないかと思います。

最近はitunesやyoutubeの音楽に合わせてピアノを弾くのがとても楽しい。 外遊びする必要性が感じられないくらい楽しい。

 

メッセージ

  1. 一応スタジオ完成 | びわこ基地 (Biwako Station) より:

    […] 以前の記事 でほぼ完成に近い状態のものをご紹介していますが、10月に入って少しだけ設備を増強(とはいっても倉庫に放り込んでいた機材を引っ張り出してきただけですが)して、一応スタジオが完成しました。 今回増強したのは、8ChアナログミキサーとアナログエフェクターとWebカメラです。 ミキサーとEffectorは上の写真に写っています。 手前のマイクとシンセは一旦ミキサーに入って、エフェクターをかけながら、オーディエオインターフェイスに入っていくという流れです。 ミキサーは、BEHRINGERのMX802A。 アナログエフェクターはALESISのQUADRAVERB+という往年の名機です。 Effectorはミキサー内でインサートしています。 ちなみにオーディオインターフェイスは TASCAM US-144MkIIです。 マイクはAUDIXのOM3。 PCにCubase5が入っているのに何故ワザワザアナログウフェクターがあるかというと、Cubase5を使わないで練習する時にリヴァーブが欲しいからという単純な理由です。 QUADRAVERB+は20年前の機材ですがいてもいい味を出すリバーブだと思います。 Webカメラに音声はこのシステムを使って録画すると、びっくりするくらいきれいな音で演奏が録画できます。   tweetmeme_style = 'compact';tweetmeme_url='http://pianostyle.net/biwako/?p=595';; カテゴリー: びわこベース, 音楽活動   作成者: shirakasokun パーマリンク […]

タイトルとURLをコピーしました