ガイガーカウンター装備完了

昨年からずっと購入「予定」のままだった放射線測定器をついに買いました。

個人用の「参考程度」の精度しか出ないものですが、かなり安くて信頼性が高いと思われる商品が出てきましたのでついに購入に踏み切りました。

買ったのは、Open Geiger ProjectのRD-II量産型です。 amazonで19,800円でした。

日本のボランティア技術者が設計したものでかなりお安くなっています。 普通のガイガーミューラ係数管(ロシア製)を使っています。本当はシンチレーション検出器を使ったものが欲しかったのですが、最低8万円ぐらいの値段になってしまうのでちょっと無理ですね。

Open Geiger Projectという公式サイトがありますか゛、ガイガーカウンターを普及させよう!オープンガイガープロジェクトにこの団体についての詳細記事がありますのでみなさん是非ご一読ください。 私はこの記事を読んでこの商品に決めました。オープンソース、オープンハードウェアというのが決め手です♪

先週金曜日に届いて、早速家の中を測定してみたところ、0.13~0.16マイクロシーベルト/hでした。

Open Geiger Project RD-II量産型

いろんな場所に持っていって測定していきたいと思います。

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました