天然塩作り 最終ステップ

今年の正月から天然塩作りに取り組んでいるのを覚えていらっしゃるでしょうか。

これまでの記事を羅列すると、

天然塩作りステップ1海水ゲット

天然塩作りステップ2試作

天然塩作りステップ3

天然塩作りトラブル発生

早い話、海水を自然蒸発させて塩を作ろうという取り組みなのです。

約5Lの海水を蒸発させているのですが、昨日、その容器を見てみたら、海水がほぼ1/8ぐらいまで減っていて、なにやら結晶のようなものが見えます。 そのまま自然蒸発させても良いのですが、スキマから埃が入っているのではないかと考えて、今回はこの濃縮海水を一度ろ過して、火にかけて一気に塩を取り出すことにしました。

海水自然塩

まずは、キッチンペーパ3枚重ねでろ過しました。

濃縮海水をろ過

濃縮海水をろ過

ろ過後の濃縮海水

ろ過後の濃縮海水

さて、火にかけますか、、、

濃縮海水を火にかけて直後

濃縮海水を火にかけて直後

弱火でぐつぐつ煮ていきます。

煮る煮る煮る

煮る煮る煮る

途中から、塩の結晶が固まりになってきたら、ヘラで掬い上げていきます。こうするとお鍋の周りにこびりつく塩の量が少なくなります。

ヘラで塩を掬う

ヘラで塩を掬う

取り出した塩の塊

取り出した塩の塊

大きなお皿に薄く延ばしてキッチンペーパを上に被せて最後の自然乾燥へ!

最終の自然乾燥

最終の自然乾燥

結局5L分の海水を半年余りかけて自然蒸発させて500mlまで減らして、最後は1時間火にかけて完成です。

まだ、乾いていないので本当に完成したとは言えませんが、とりあえず良かった良かった!!!

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました