先週の3連休は風邪でダウンして3日間共に爆睡(*´Д`)してました!
こんなに寝込むのは一年半ぶりぐらい。
土曜日は20H、日曜日は18H、月曜日は15H 合計53時間も寝ました。
風邪はインフルエンザでもノロウィルスでもなく普通の風邪で微熱しか出ないのですが、喉が完全にやられて身体が睡眠を強く要求してきました。
そして、さんざん寝て、おかげで、今日はだいぶ症状が和らいで、たまに咳き込む程度まで回復してきました。
振り返って冷静に考えると、今回の風邪は、多分ひくべくしてひいた風邪。
何故かと言いますと、心と身体を「リセット」する必要があったということです。
身体の方は、年末年始の暴飲暴食や甘いものの取り過ぎでバランスを欠いた状態だったのは確か。
それに、やはり慣れない昼食の外食生活で無理をしていたのかもしれません。 内臓が疲弊していたのかもしれません。
そして、心の方は、これはH24年一年間をがむしゃらに突っ走って、色々と変化の年であった訳ですが、これまでの一年間の「心の整理」がまだ出てきていなかったのかもしれません。
H25年は更に大きな変化に対応していく年になりそうなので、その前に、やはりきちんと「心と記憶の整理が必要」だったということだと思います。
それと風邪とどんな関係があるの????? ということなのですが、
身体のリセットと心のリセットは「睡眠」によってのみ達成されるということなんだと思うわけです。
心は、一年間溜りに溜まった不完全な記憶や意識のパーツを長時間の睡眠のなかできっちりと整理するということだったのかなぁと、、、、
そして、身体は、これまた溜りに溜まった内臓の疲労を回復させると、、、、、
とにかく、3日間寝て、寝て、寝て、何十回も夢を見て、身体中が痛くなり、数時間後には治ってる を繰り返し、
頭の中は結構すっきりとしましたし、体調も悪くはなさそうです。 (まだ咳が残っていますが)
要は、無理やり大量の睡眠を私にとらせるために、自分の自律神経(心)がわざと風邪を呼び込んだという気がしています。
だから、ぴったりと3連休に合わせてくると、、、
みなさんも、そんなことないですかね~~
たまには風邪をひいて、睡眠を取り続けるのも良いと思いますよ(*’▽’)
一番大切なことは、風邪をひいたからといって抗生物質や市販の風邪薬を飲まないこと。とにかく、寝て、水分補給して、食欲が無かったら一切食べずに、とにかく寝ることです。
薬を飲むと、折角自分の身体がしようとしていた「自分でいろんなところを治す」アクションを阻害します。もちろん、肝臓やその他臓器に過剰な負担をかけてしまいます。 食べる行為も一緒で、ひたすら内蔵は休ませるというのが基本だと思います。まぁ、仕事をバリバリやっている人にとっては「不可能」に思われるかも知れませんが、私のように必ず連休に合わせてひいてしまえば問題ありません(連休をある意味無駄にしますが、逆にその後の体調のことを考えるととても有効な休日の使い方だとも言えますね)
メッセージ
なるほど。
かわむらさん 元気かい?