今年は4月の土日がほとんど雨天で、GWに仕事が入ったりで、夏野菜の種まきどころか、苗の植え付けすらできず、ようやく最終コーナーをまわった先週と今週でなんとかギリギリ終了しました。
通常より3Wぐらい遅いスタートとなり、売っている苗もかなり老化したものしか残っていなかったため非常に厳しい状況ですが、とりあえず、苗は植えたのであとは天にお願いするのみです。
こちらが、今年の畝の状況です。
A畝にはまだ空きがあって、来週にでも、昨年のニラを取っ払って、ダイコンとニンジンの種をまく予定です。
A畝、B畝は高さが少し低くなってきているので、溝を掘って高くしないといけません。
一昨年失敗したスイカは、昨年B畝でカボチャがたくさん採れたので再チャレンジですが、植え付けが遅れたのであまり自信はありません。
やっぱり期待しているのはナスときゅうりですね。
さつまいもは痩せ地を好むということですが、米ぬかと油かすを撒いてしまったので、これも少し心配です。
里芋も初体験なので手探り状態です。
とうもろこしは一昨年同じB畝で大失敗(実がならず)しているのですが、今回、どうなるのか楽しみです。
図には載せていませんが、九条ネギを本日買ってきて20本ほど、きゅうり、茄子、ミニトマトの周辺にお守りのように植えておきました。
スイカやきゅうりの周囲に植えるとウリハムシが来ないので大変良い感じですね。 スイカときゅうりの周囲には、畝の周囲に自生してしまったミントを摘んでバラ撒いていますが、その効果かも知れませんが、、、、
本日植えた里芋
2W前に植えたB畝のスイカ、先週、ネギを脇に植えてミントの葉っぱを摘んで近くに撒いた成果か、ウリハムシがいなくなって、ツルが伸び始めています。
2W前に植たB畝のオクラは、まだ本葉が小さく弱々しい。オクラは毎年そうなので心配はしていないのですが、、、、
2W前に植えたB畝のとうもろこしは少し太くなってきましたが、まだまだです。
*写真は全て、SONY α7II + Contax Planar 1.4/50 T* で撮影しています。
メッセージ