自然農法家庭菜園 記録2015-6-13
梅雨入りしてからは、一日おきに雨が降ったり、晴れたりを繰り返していて野菜的にはとても良い感じの気候となっています。 これが、夜間晴れて、昼間が雨だと最悪ですけどね。
さて、そんな雑草にとっても最高のコンディションが続いた一週間でしたが、意外にも雑草はそんなに伸びてはいませんでした。
先週かなり時間をかけて雑草を抜いたのが良かったのだと思います。
今週も、少し大きくなってきた(5cmぐらい)雑草を抜きまくりました。
特に、野菜の苗の周囲は入念に。
野菜の周囲にはかなり分厚く枯れ草マルチが敷いてあって、その部分からはほとんど雑草は生えてきていません。 やはり「分厚い」というのが良いのでしょう。
それと、今週から畝の中には小さな昆虫の子供たちがたくさんでてきました。恐らくコオロギやバッタ類が一斉にふ化したのではないかと思います。 不耕起なので昆虫のふ化率はかなり高いと思いますが、コオロギもバッタも草をたくさん食べるので、雑草もきちんと残しておかないと野菜が集中攻撃されて大変なことになりそうです。 そこの部分の案配がとても難しいですね。
畝の様子ですが、
先週旧畝から移植したイチゴは全て根付いていました。 一つの苗は花も咲かせてくれていました。 移植したイチゴ1W後
B畝の元気な方のスイカは、グングンと蔓を伸ばしつつあり、現在4方向に伸びています。黄色いかわいらしい花も継続して咲いています。スイカ
C畝の弱々しいスイカは、蔓がようやく伸びてきた〜 という感じ。まだまだ勢いがありません。恐らく、根に何か問題があるのでしょう。 とりあえず放置で様子見です。スイカ
C畝の 里芋 は、元気なのかどうなのかさっぱりわかりませんが、少しずつ大きくはなっているようです。里芋
B畝のとうもろこしですが、弱っていた二株はやはり駄目そうです。 残る4株に期待をかけます。 先週、二つに分けつした株が、今週は四つに分けつしてそれぞれかなりの勢いで大きくなっていました。 4株中二株は真ん中に穂が顔をのぞかせていました。とうもろこし
ミニトマトも順調です。 枝がかなり太くなり、花も一株につき4ケ所で咲いています。 一カ所あたり10個の花がついているので楽しみです。ミニトマト
先週盛り土したネギはこの一週間でかなりネギらしくなりました。 盛り土の成果でしょうか。ネギ
A畝のナスも、とりあえず二本仕立てでぐいぐいと成長しています。茄子
B畝のきゅうりも順調です。花が先週から咲き始めて、実も来週あたりからぼちぼち収穫できそうです。きゅうり
畝の全景です。 19mmの広角レンズだと四つの畝がすっぽりと一枚に収まりますね。畝全景20150613
旧畝に残置してあるニンジンが盛大に花を咲かせています。このニンジンは固定主を三代にわたってこの畝で育てているもので、今回も種取りをして新しい畝に撒く予定です。ニンジンの花
メッセージ