音楽修行紀行

身体と音楽について という記事で、音楽のことを少し書いてからは自然農法の記事ばかりでしたので、少し記録として音楽のことを書いてみたいと思います。

ここ2ケ月(2015/5以降)は、仕事と畑と音楽修行の3つしかやっていない、そんな毎日を過ごしています。

仕事はまぁ置いておいて、畑も毎週のように記事に上げている通りです。

そして、音楽ですが、今はピアノの練習と身体調整(ストレッチとゆる体操)のみを行っています。 雑音に一切耳を傾けず淡々と音楽の練習をするというのは私の人生で初めてのことかもしれません。

ピアノの練習と言っても、今、修行の舞台としてやらせて頂いている3つのユニットの練習なのですが、

一つ目のユニットは、小難しいAORをやるユニットで、知らない曲ばかり、しかも(私にとっては)]難曲ばかり。 小難しいとは、早弾きとかそういうのではなくて、とにかく同じように演奏するのがとても難しいのです。 だからこそやりがいのあるユニットなのです。そして、今3年目にしてようやく少しずつ合ってきている実感がしていてとても楽しいのです。

とにかく、リズムや雰囲気も含めて完全コピーを目指して原曲をとことん聴き込んでいるところです。 I Know Sorrow なんて曲は多分1000回は聴いていると思う。 最近3年目にしてようやくリズムが身体で理解出来てきて、あと半年あればもしかしたら完コピ出来るかもというところまで来たのかなと。 こんなに時間がかかってしまってメンバーの方々には本当に申し訳ないと思っているのですが、時間の流れが大陸的なユニットという事で許して頂いているような感じです。 この難曲をバッチリと出来るようになったらそれはそれは快感なんだろうなという期待感を持ちつつ、毎回練習後に行われるイタ飯屋(三条木屋町TANTO)でのワインを飲みながらの反省会がたまらなく魅力的なユニットです♬ あと、マイケルフランクスのMr, Blueも次の課題曲に入れてもらえましたが果たしてやれる日が来るのだろうか。。。。 とにかくガンバル!

二つ目のユニットは、有名どころのFunk,AOR,R&Bなんでもありのユニット。こちらもリズム的に超苦手な分野であるわけなんですが、他のメンバーも若干私と同じようなリズム的難点を抱えているような感じで、このユニットでキッチリと曲を仕上げることが出来たら、まぁ修行の第一段階はパスかなというある意味テスターとしての位置づけです。 曲は有名どころなので演奏することに関しては本当に楽しいですね。

三つ目は、アコースティック版カルメンマキをやるユニットで、このユニットは、ヘビメタ界隈で△十年間ぶいぶいいわせているVocalさんが真剣に取り組んでいるところに、ピアノ弾きとして抜擢して頂いたという大変有り難くもプレッシャが半端ないユニットです。

コピーの相手がリクオというのがまたツライ、、、フォークロック育ちの緒方が持ち合わせていないリズムと歌い回しが出来ないと このユニットではピアノの伴奏にならないという事実、、、

一見簡単そうな「時計を止めて」とかも、実際にボンヤリと弾いていると「これフォークじゃん」という「違う曲」になってしまいます。 「フォークじゃん」という演奏も、それはそれでVocalが上手いのですぐにリズムをそれなりに切り替えて歌ってくれるので、なんとなく良さげに聴こえてしまいますが、原曲と聴き比べるとそこには深かーーい溝が存在するのです。

今現在は、左脳でリズムをコントロールしながら身体全体でリズムをとる=右脳でリズムをとるようにもっていく練習、というか修行をしています。最終的には「身体で」というところまで持ってけるのか、いや持っていかないと駄目でしょ、という感じ。

フレーズのコピーも重要で、フレーズでリズムを作るという要素もあり、今まで弾いてなかったフレーズのオンパレードなのでそれをコピーするのに四苦八苦しています。  聴いて聴いて聴いて、弾いてみて、また聴いての繰り返しをするうちに、急にフレーズが浮いて出てきたりとある意味発見の連続で、もっと以前からこういう修行をやっておけば良かったと思いますが、実際は、40歳の時には絶対に出来なかっただろうなと思います。 まぁ、ようやくこの段階にたどり着いたのだ、ということにしておこう。

ピアノはこんな感じですが、そろそろVocalの修行も開始することにしました。 さてどうやってしようかと思案中、というか、考えてないで早くやれ!!  ということだな。

 

オリジナル曲の構想もいろいろとアイデアが思い浮かぶようになってきたのでアタマが柔らかくなってきたのかもしれん♬

 

あせらず、地道に前に進めて、イケルと思ったら一気にイコウと思っていますが、まだまだイケルところにいつ達することが出来るのかすら??です。 とりあえず修行だ!!

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました