本日、2015/8/8(土曜日)も猛暑日で灼熱地獄。
畑には16時過ぎに到着、だいぶ日は傾いていて、かなりラクチンに作業できました。
本日の作業
(1) 全4畝分の草むしり
手でむしっては畝に並べて、の繰り返し。さつまいもの畝ではサツマイモの蔓を切らないように慎重に進めて行きます。
今年4つの畝全体に蔓延っているのは メヒシバ です。こいつは、蔓みたいになって横に進んでそこから上に伸びてくるのでやっかいです。 一つ一つ根っこを辿ってむしっていきます。 でもまぁ一年草なのであまりびびってはいないです。
草むしり前
草むしり後
草むしりは、無施肥の畑にとっては「肥料の供給作業」に他なりません。畝にはむしった草が10cmほど積み上がっています。こおろぎがそこに住み込んでいて、新芽を食べたりしているのですが、こおろぎとバッタがいないと最低限の生命の循環すら危うくなってしまうので多少の食害は特に気にしないことにしています。
(2) 水やり
ここ一週間雨が降っていません。 夕立ちが来てくれると良いのですが、しばらくはカラカラの天気のようですので、バケツに水を汲んでドバドバと水をかけてやります。
新しいきゅうり、茄子、里芋、ラディッシュ、ブロッコリー、そして本日は ミニトマトにも水やりしました。
恐らくバケツ10杯分ほど。
ラディッシュ。
(3) ラディッシュ種まき
C畝の端っこにラディッシュを種まきしました。2条まきです。
土が固くてイマイチな場所ですが、果てさてまずは発芽してくれるかですね。
水をたっぷりと撒いて、その上からむしった草をたくさんかけておきました。
恐らく2日で発芽すると思われるので明日の夕方には草を取り除きます。
(4) 収穫
昨日も収穫しているので今日はほんの少し。
長茄子x1
オクラx3
赤サンチュx4枚
ミニトマトx55
ミニトマトは凄い勢いですね。
そして、
気がついたら暗くなっていました。
メッセージ