2015年10月の琵琶湖基地農園の植え付け記録
本日は2015/10/25です。
10月に入って、春に収穫する野菜の植え付けを少しずつ行いました。
日付順に書いていきます。
2015/10/10
・ネギを40本ほど植え付け。
ホームセンターで九条ネギを束で売っていたものを二束購入し、根元でばっさりと切って根元だけを植え付けました。
切った先はそのまま家に持ち帰ってネギとして頂きました。 10/25現在、95%は根付いているようです。ネギは成長が早くて、青い芽がかなり伸びているものもありました。
・自然発芽のキャベツを7本植え替え。
今年の春に収穫せずに花を咲かせて枯れるまで放置したキャベツのこぼれ種から発芽して狭い範囲に8つの苗が出来ていました。さすがに密集しすぎているのでそのまま放置すると共倒れになる可能性が高いため、一番大きく成長していた一株を残して残りの7株を植え替えることに。スコップで掘り返して植え替えたのですが、根っこをかなり痛めてしまったので根付いてくれるか心配でしたが、なんとか7本ともに根付いてくれています。ただ、まだしっかりとは根付いていないようで、葉っぱの大きさは2週間前とあまり変わらず。やはり強引な植え替えはキャベツの生命力をかなり削いでしまったようです。なんかとこの難局を乗り切って元気になってくれることを祈ります。
2015/10/17
・赤タマネギを24本の植え付け。
ホームセンターで一つの苗ポットに8本づつ入っていたのを3つ買ってきました。 合計24本をA,B,C,D畝に植え付けました。
細長い葉っぱが6-7cmほどの小さな苗です。根っこが絡み合っていましたが、バケツに入れた水にポットごとつけて苗をバラバラにしてから植え付けしました。 24本ともなると植え付ける場所選定も大変です。 結局、イチゴ+ニンニクが植わっているD畝のニンニクの間に植えて付けて、更に、ABCぞれぞれの畝の空いた場所に少しずつバラして植え付けました。10/25現在、なんとか枯れずにいましたが、まだしっかりと根付いている感じではありません。
・カブを7本植え付け。
これもホームセンターで苗ポットを購入して植え付け。 A畝のもともと丸ナスが植わっていたところに集中して植えました。この場所の土は本当にフカフカで、何故丸茄子が急にしおれてしまったのかがまったくわかりません。まぁとりあえずカブはどんな感じで育っていくのでしょうか。 10/25現在、なんとか枯れずにいるというような状態で、しっかりと根付いてはいないようです。
2015/10/25
・菜の花の種まき
C畝のミニトマトの葉っぱが落ち始めてだいぶスカスカになってきたので、ミストマトの横に2列でスジまきしました。
早春の時期に蕾を頂くのです。毎年、菜の花の蕾のおひたしを食べて「春がきた実感」を味わうのですが、来春は自分で育てた菜の花を頂く楽しみが増えました。 なんとか発芽して欲しいものです。
メッセージ