2016/6/19 投稿
Au + iphone4S から MVNO + Zenfone2 laser に変えた話
4年間Au + iphone4S という組み合わせでスマホを使ってきました。
iphone4Sは3G回線しか掴めないので通信速度は遅いですが、SNSとメール、メッセンジャとあとは、たまに検索、たまにホテル予約、新幹線予約、shopping etc そのくらいしか使っていないので3Gでも特に大きな問題は感じていませんでした。ただ、毎月の支払いが「無駄だな」と。。。。
この4年間で、息子が独立して学割が使えなくなったり、インターネット同時契約の割引が少なくなったりで、月額料金が結構な額に上がっていました。LTEではない分若干は安いのですが毎月6千円ほど支払っていました。
MVNOについて調べてみると、音声付きで月額2千円以下!!! というのがわかり、いろいろと検討した結果、5月に更新時期を迎えたタイミングでナンバーポータビリティを使ってMVNOへ切り替えを行いました。
結果をまず書くと、
BIC Sim エントリープラン(3G)+音声 で 月額1,600円 となり、Auに比べて約1/4になりました。
BIC SImは、IIJmioがベースで、Wi2というWifiがタダでついてくるというものです。
何故、IIJmioにしたかというと、
・バースト転送機能がある
・高速と低速を瞬時に自由に切り替えが出来る
・ドコモ系であること
この3点が決め手となりました。
もともと、データ通信の大きなゲームはまったくやらず、動画鑑賞も外ではほとんどせず、ふだん使いは、普通のWebサイト閲覧とSNSぐらいというのが現状のスマホの使い方です。
1のバースト転送(低速通信でも初回読み込みのみ高速となる機能)があれば、普段の使い方であれば高速通信でなくても通信スピードは気にならないということが一番大きかったと思います。 もちろん、高速に使いたい時もあるので、瞬時に切り替えが出来る「みおぽん」という専用ソフトがあるのは非常に便利です。これは、IIJ系のMVNOしか提供していないサービスのようです(よく調べていないのですが)
3つ目のドコモ系という意味は、LTE回線が使えない場所では3G回線に自動でつないでくれるということ。Au系のMVNOは3Gが使用できないのです。 まだまだ田舎にいくとLTEがつながらない場所もあるのでAuはこの時点で候補から外れました。
なぜ、Auが3Gをつながないのかについては、こちらをご覧ください。
という考察を経て、Wifiスポットがタダで手に入るというIIJmio系のBIC SIMに決定いたしました。
IIJmioで本当に良かったと思います。 低速でもあまりストレスを感じないですし、高速使用時にはサクサクと動いてくれます。しかも、低速と高速の切り替えが瞬時に出来るので、普段は低速にしておいて、高速に切り替えたい時だけサっと高速に切り替えるというのが私の使い方のデフォになっています。
ただ誤算だったのは、WifiスポットのWi2がイマイチなこと。 これは、タダでつなぎに行ける場所が少なく、便利な場所ほど、オプションで追加料金が発生するのです。 追加料金を払わないとwifiにはつながるけど、インターネットとして利用できないので、いちいちwifiをそのたびにOffにする必要があるということで、これまであまり利用する機会がありません。 これなら最初からお金を払ってきちんとした公衆wifiを使った方がマシかなぁと。 何百円というコストなのでサクット支払ってしまえば良いのですが、なにか騙された感じがして悔しいので使っていません!!
スマホは、ASUSのZenfone2 Laserです。 サクサク動きます。 使い始めて6週間が経過していますが、特に問題は発生していません。
キャリアのメッセンジャが使えなくなったので、Lineをかわりにやり始めたのですが、Lineって年齢確認が必要で、その年齢確認にキャリアのWebサイトの機能を使っているのでキャリアとの契約を解除後の私は年齢確認が出来ず、Lineの一部の機能が使えなくなってしまいました。 いまどき、lineのIDを持ってない人はほとんどいないと思うのですが、私みたいにMVNO後にLINEを使おうと考えている方は、キャリアとの契約を解除する前にLineのIDを作成して年齢確認をすませておくと良いです。
あとひとつ、問題があって、IIJmioには「みおふぉんダイヤル」という安く通話できるサービスがあります。 みおふぉんダイヤルを使わないと、30秒20円ですが、みおふぉんダイヤル使うとその半額になります。 仕組みは、0037-691を相手先電話番号のアタマにつけてダイヤルすると みおふぉんダイヤルとして通話が出来るというものです。
当然、このサービスに申し込みましたが、「あなたの電話番号はみおふぉんダイヤルと競合する他のサービスと契約されているので使えません」という連絡が入りました。 要するに、0037をアタマにつけるサービスに既に加入済ですよ とのこと。 そういえば、かなり以前に、0037をつけて発信すると会社に請求が行くというサービスを試験的にやったことがあったなぁと。。。。。なんとなく記憶に残っているような残っていないような。。。 でも、今はその会社は退社しているし、念のため以前いた会社に聞いても「そんなサービスには入っていません」との回答。 IIJに問い合わせするも、IIJとしてその契約を切る立場でもなく如何ともしがたいとのこと、そりゃそうだろう。 で、疑われているサービスの運営会社に聞いても、その番号では登録はありませんと。。。。 困った。。。。というところでまだ みおふぉんダイヤルは使えていません。 電話はほとんどかけないので今のところ問題はないのですが。。。。
解決方法としては、バッティングしている「他のサービス」とやらが何なのかを突き止めるて解除するのが正しい道なんでしょうけど、今までのIIJやフュチャーフォンとのやりとりから考えると「詰んでいる」ような気がしています。どちらも契約主体ではないので勝手に契約を取り消すことが出来ない。 また、契約主体となってしまっている自分は身に覚えが無いという状況ですので、これを解除しようと思ったら、「契約行為の上をいく何か」に頼るしかないということになります。 例えば、訴訟をおこすとかになりますが、そこまでやるもようなことでは無いですしね。
残るは、今の番号を捨てて、新しい番号を取り直すという方法があります。 新規手数料の二千円はかかるものの、そうすればこの問題は解決ということになりますが、電話番号の変更は大変ですしね。
当分のあいだこのままいこうかと思っていますが、こんな中途半端な状態を続けるのは良くないので最終的には番号を変えることになると思います。
あっ、初期設定とか、最初にいろいろとヤルこと、やるべきことは結構あって、iphoneだと何もしなくても良いのですが、そこがandroidの辛いところかなとおもいます。まぁ、最初だけが少し大変ということで。 この点については、ネットに大量に情報が出回っていますのでそちらをご覧ください。というか、今回のお話もネットでは似たような記事があふれかえっていますけどね。
ちなみに、iphone5Sとかをお持ちのDocomoユーザの方は、iphoneはそのままで、IIJmioにすぐに切り替え可能です。
[注意]
ここに記載の情報は2016年6月時点のものです。かならず事前に業者にお問い合わせくださいね。
メッセージ