香りで癒される アロマ でほっこりと
こんにちは、Ogataです。
梅雨が明ける寸前の京都は午前中から蒸し暑くなかなかヤル気がおきませんね。
そんな時は、部屋をきれいに掃除してアロマを焚いてエアコンつけてボッーーとしながらロウソクの燃える炎を見ているととてもほっこりしてヤル気が出てくるような気がします。(あくまで希望的観測)
今日は、ベルガモットの香りです。
アロマを焚く方法はいくつかあって、
1. アロマディフューザー といって、ミストにして拡散するもの。
2. 電球で温めて拡散するもの。
3. ロウソクの火で温めて拡散するもの。
このうち、私は3のロウソクで温めるアロマオイルウォーマーを使っています。
上のお皿に水を入れて、そこに数滴のアロマオイルを入れて、あとは専用のローソクで温まるだけ。
1の ディフューザーは超音波でミストを発生させる仕組み、私はミストを吸い込むことに抵抗感があるのと、お手入れが結構大変そうということで使ったことがありません。
2の電球方式は、ミストではなく蒸発させるタイプですが、本当の火で温めるものに比べて香りの拡散効果が小さいです。ただ、火を使わないので「安全」です。
3は、火を使いますので、写真のように周囲に何もおかないこと、そして寝る時は使わないことなどとにかく火事にならないことに注意する必要がありますが、一番匂いの拡散が自然で、炎を眺めるという視覚的な効果もあってとても落ち着きます。一つの燃料で3-4H燃え続けます。
こんな記事も参考にしてください。
アロマオイルウォーマーといってもとても安価で手にいれることができます。
amazonで安く買うのも良いですが、古道具屋を丹念に見てまわると素敵なアロマウォーマーが見つかるかもしれません。
肝心のアロマオイルですが、たくさんありすぎて何がどんな香りなのかも最初はまったくわかりませんでした。
こんな記事や、
https://aromalifestyle.tokyo/how-to-choose-aroma-oil/
こんな記事も参考にすると選ぶのもとても楽しいですよ。
http://aroma-guide.net/
みなさんもアロマでリラックスした休日をお過ごしくださいね。
メッセージ