京都で一番きびしいおみくじ(妙音堂)

京都で一番きびしいおみくじ(妙音堂)

出町柳の橋の西側にある妙音堂さんのおみくじをひいてきました。

自から「京都一厳しいおみくじ」と宣言されているので心してひかねばなりません。

妙音堂さんは、芸事の神様で先週日曜日のライブ前に参拝した結果予想以上の出来だったのでお礼参りに行きました。

本尊として青龍妙音弁財天画像を祀っています。妙音弁財天さまと呼ばれていて芸能・音楽の神様です。白雲神社と同じく琵琶がキーワードで琵琶を弾く弁天様の絵がご本尊というのも珍しいのでは無いかと思います。

出町妙音堂

出町妙音堂入り口

妙音堂

妙音堂 鳥居

出町妙音堂

出町妙音堂 本堂

さてお礼参りを済ませて、ふと見ると「京都でいちばんキツイおみくじ」という文字が目に入りました。 そして「一年(一念)覚悟の運だめし」とも。

妙音堂おみくじ

100円です

それならばぜひ!! ということでおみくじをひかせて頂きました。100円 ! です。

昔ながらの筒のようなものを振って棒を出すとそこに数字が書かれていてそれを宮司さん?に渡すとおみくじがいただけます。

妙音堂おみくじ

これを振って棒を出します。

さて、一番キツイおみくじの結果は、第二小吉でした。

「はじめは心のままならずとも神明をいのり時節を待つは後に悦にあふべし」

という内容で、今の自分にぴったりだ!! ということで まだまだこれから頑張ろうという気持ちにさせてくれたおみくじでした。

ご覧の皆様もぜひ運試しに妙音堂へ!!!

あと余談になりますが、妙音堂の入り口のすぐ横に露店の「金魚屋さん」があります。たまにしかこういう露店は見れませんので常設の金魚屋さんには驚きとともに懐かしさがこみ上げてきました。

またすぐ近くに「出町商店街」があって、アーケードの150mほどのある古い商店街ですが、結構人通りも多くてまた味のあるお店がたくさんあったので今度じっくりと見ていこうと思いました。

芸事の神様としては、他には有名どころでは、

・車折神社(クルマザキジンジャ)と同じ敷地にあるその名も「芸能神社」
・辰巳神社(祇園)
・誓願寺(三条新京極) — 落語
・光清寺
・新熊野神社(イマクマノジンジャ)
・白雲神社(烏丸丸太町) — 音楽(琵琶、琴)、生花

などがあります。 基本弁天様は芸事の神様ですが、弁天様でもご利益にうたっていないところもあるようです。 おそらく京都で一番有名なのは芸能神社だと思います。

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました