痔の手術体験記-7 術後45日~55日

大阪肛門科診療所にて痔の分離結紮手術を受けました。その術後45-55日の体験記です。

痔の手術全体のまとめはこちらです。

痔の手術 一部始終まとめ(大阪肛門科診療所での分離結紮手術体験記)
30年以上にわたり育ててきた大きな痔(肛門ポリープと大きな裂肛)の手術の一部始終です。大阪肛門科診療所という自由診療の病院の日帰り手術(分離結紮術)です。今痔でお悩みの方の参考になればと思い記事にいたしました。

糸・輪ゴムが取れてから1.5ケ月後まで(術後55日前後まで)

 これを書いているのは術後55日目です。

 もう日常生活ではほとんどお尻のことは気にならない感じですが、お尻をすぼめるとまだ少しだけ痛みを感じます。

 ただ、居残り便があって翌日硬い便を出してしまうと多分治りきっていない部分に傷をつけてしまって治癒が後退してしまいます。

 この時期こそ排便管理をきっちりと行う必要があると思うのですが、普段はほとんど痛くないのでつい油断してしまいがちです。 術後44日目以降はなんとか毎日レシカルボン座薬を使って居残り便をなくしてきたので少しずつ治癒が進みました。

 本日(55日目)に10日ぶりの診察を受けてきました。

 診察の結果、治癒は順調ですとのこと。

 診察は、肛門鏡を使って結構丁寧に見てました。前回までは肛門鏡が入ると激痛だったのですが今回は激痛と普通の痛みの中間ぐらいでした。そして、傷が治る過程で出来た「余計なもの」を削りました。「ちょっと痛いですよ」と声をかけられ、激痛ではない程度の痛みが一瞬あり終わりました。

 前回の肛門拡張といい、今回の謎の削り取りといい、術後のケアをしっかりとやって頂けるので嬉しいですね。

続きを読む

痔の手術体験記-8 術後56日~65日
ついに術後2ケ月が経過しました。まだ傷は完全には癒えていませんがほとんど日常生活での痛みは感じません。排便時にはとてもすっきりと排便できますので本当に手術して良かったと排便のたびに思います。 自転車は10日前の診察で解禁となりましたが少し心配なのでまだ乗っていません(どれだけ心配症?!!)

戻る

痔の手術体験記-6 術後33日~44日
大阪肛門科診療所にて痔の分離結紮手術を受けました。その術後33-44日目を体験記としてまとめました。

>>>>2021/2/12追記

大阪肛門科診療所のお考えにつきましては、副院長の佐々木みのり先生が本を出版されました
題して「おしりを洗うのはやめなさい」です
とてもわかりやすく親しみやすい文章で書かれていますので是非ご一読を!

痛み かゆみ 便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい
医学書にもない肛門トラブルが増加している! 日本人のオシリ、大ピンチの理由がわかる本。 「日本人の3人に1人は痔である」と言われてから久しい。痔ゆえにウォシュレットやシャワートイレといった"温水洗浄便座"で洗うようになったという人も多い。しかし、洗うとかえって痔が悪化するなどと誰も思わなかったはず……。 今では公共のト...

>>>>追記終わり

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました