城崎温泉ロープウェイ 関西電力の遺伝子を持つ質実剛健なロープウェイ

城崎温泉ロープウエイ
城崎温泉駅から徒歩15分ぐらいのところからロープウェイが出ています。城崎温泉街の散歩のついでに乗車して山頂まで行ってきましたのでご紹介いたします。

まずは公式ウェブサイトはこちらです。

城崎温泉ロープウェイの歴史
ウェブサイトを見るとわかりますが、このロープウェイ、そこらへんのポっと出のロープウェイとは生まれと育ちが違います。関西電力初代社長の太田垣士郎という人が発案して当時建設中だった黒部第四ダムの建設技術も取り入れて建設されたとのこと。
歴史が古いといっても設備は整備・更新されて綺麗ですし、電力会社というインフラの会社由来の設備保全・安全に対する会社の取り組みが素晴らしく、観光ロープウェイが廃れて廃業が続く中、2018年度には13万人の利用者があったとのことで時代の変革とともに成長している感じがします。
城崎温泉ロープウェイの概要

城崎温泉ロープウェイからの景色 雨天でも綺麗な景色でした
料金は往復900円とお手頃(2019/10の消費税増税による少しだけ値上げされる予定とのこと)。
全長は600m余り、高低差は200mで頂上駅は⼤師⼭という小さな山のの頂上にあります。複線で2台のロープウェイが行き来しており所要時間は10分弱です。
真ん中辺に途中駅があり、途中下車も可能です。
今回は麓駅から頂上駅に直に向かいました。平日で雨模様だったからか、登りの乗車は我々2名ともうひと家族のみでした。あの小さな車両に定員31名乗車したら凄いことになるななどとしょうもないことを思いながらスリリングな景色を楽しみました。

城崎温泉ロープウェイからの景色 雨模様の城崎温泉街
頂上駅には「展望台」、「瓦投げや」、「小さな公園(ナチュラルガーデン)」があり眼下に見下ろす温泉街と円山川、日本海の眺望が楽しめます。瓦投げは3枚300円の瓦を売店で買って投げる段取りとなっています。一緒に乗車した家族連れが瓦投げで盛り上がっていました♪
我々は、小さな公園と展望台で風景を楽しんだあと見晴らしテラスカフェに入りました。
見晴らしテラスカフェで絶品わらび餅パフェ
頂上駅に併設されている「見晴らしテラスカフェ」がとても良かったです。

城崎温泉ロープウェイ 見晴らしテラスカフェ 店内はウッド基調の落ち着いた雰囲気、窓の外は絶景!
↓↓↓↓↓↓↓ 見晴らしテラスカフェ公式サイト↓↓↓↓↓↓↓

そこで眺望を楽しみながら、定番メニューと言われている「わらび餅パフェ」を頂きました。これはめちゃお勧めです!!

見晴らしテラスカフェのわらび餅パフェ
こんな温泉街の山頂ではなくて京都や大阪などの街中でも十分売れると思います。
まとめ
今回は時間が限られていたので途中の駅で下車して温泉寺や温泉寺宝物館などには行けませんでしたが、「見晴らしテラスカフェ」と温泉街を見下ろせる絶景だけでも900円をはるかに超える価値はあると思います。
メッセージ