動画編集ソフト Movavi Video Suite が大変残念だった件
こんにちは、Dotchysです
今回は動画編集ソフトについての記事です
・この記事を書いてから数か月たちました、昨日、「ひょっとして?」と思って再インストールしたところ、見事に動きました!! この数か月で何があったのでしょうか、ちなみに私のPC環境は何も変わっていません。Windows10なのか、ドライバー類なのか、はたまたMovavi本体なのか、この間にアップデートした中に解決につながるものが入っていたのでしょうか、とりあえず、動きましたので一本動画を編集してみたところ問題なく最後のデータ書き出しまで完了いたしました
・ということで2020年12月27日現在ではきちんと動いています♪ AMDのグラフィックスでも心配ないと思われます。ただ、私の場合はメインのアプリがDavinci Resolveになってしまったのであまり出番はないですけどね
Movavi社のVideo Suiteが起動しないというトラブルについての記事です。結局未解決のままなのですが、サポートとのやり取りを記載しておきますので、起動しない場合の参考になればと思います。 (サポートから示されたUrlはXXXで消してあります)
- Movavi Video Suiteを選択した背景と理由
- Movavi Video Suiteの良いところ
- 問題発生からCloseまでの経緯
- No.1 問い合わせメール (2020/7/21)
- No.2 自動返信 (2020/7/21)
- No.2 サポートからの回答1 (2020/7/22)
- No.3 Dotchysからの情報提供 (2020/7/22)
- No.4 サポートからの回答2 (2020/7/23)
- No5. Dotchysからログを送付 (2020/7/23)
- No.6 Dotchysから連絡 (2020/7/27)
- No.7 Movaviサポートからの回答 (2020/7/27)
- No.8 Dotchysから まだ未解決である旨連絡 (2020/7/28)
- No.9 Movaviサポートより回答 (2020/7/31)
- No.11 まさかのサポートチケット解決済の連絡 (2020/8/3)
- No.12 DotchysよりNGだった旨連絡 (2020/8/4)
- その後はサポートからは一切連絡なし
- まとめ -Movaviサポートは頑張ったと思います-
- Davinci Resolveの良さ
Movavi Video Suiteを選択した背景と理由
アマチュア/プロ問わず、ミュージシャンにとって自分をアピールする手段は色々ありますが、今や動画によるプロモーションがとても重要になってきています
動画と一言で言っても いろいろな動画がありますよね
数年前までは、自分のライブを定点カメラで撮影してそれをyoutubeにアップロードするのが普通でしたが、今や(2020年)その程度だと誰も動画を見てくれません
複数のカメラを用意して、音は別に録音してミックスして、音楽に合わせてシーンを変えていく、そんなPVをアマチュアミュージシャンでも作れるようになりました
そこまではいかなくても、普通にライブを撮影するにしても、いろんなアングルから撮影して後から編集して最適なシーンをつなげていく、そんなyoutube動画が増えています
そういった少し凝った動画を作成するためには「動画編集ソフト」が必要です
私は、2012年頃から Adobe Premiere Pro CS6 というとても有名なソフトを使っていたのですが、さすがに仕様が古くなってきて、いろんな最新フォーマットが使えない等不便な面も出てきて、最新版にアップグレードするか、別のソフトに乗り換えるかを今年の春先に検討していました
結論から先に言うと、結局最終的には Blak magic design社の Davinci Resolveを使うことにしたのですが、検討過程でいろんなソフトを使ってみて、一旦はMovavi社のVideo Suiteに決めて正式版も購入し使い始めたのです
Movavi Video Suiteの良いところ
Movavi社のVideo Suite
なかなか使いやすくて、しかもお安い(1万円ぐらい)
アニメーションタイトルやエフェクトも「出来合い」のテンプレートが充実していて、ジャンル別に安価で追加購入が出来るというところが評価ポイントでした
プロが作ったような飛びぬけた動画は作れませんが、少し凝った感じの動画が超簡単に作れるのでDotchys的にはちょうど良いソフトだったのです
問題発生からCloseまでの経緯
7月の初旬にライセンスを購入して使い始め、ライブ動画を2,3本編集した後に突然ソフトが起動できなくなりました
早速サポートに以下メールにて問い合わせしました
No.1 問い合わせメール (2020/7/21)
早速サポートに以下メールにて問い合わせしました
On Tue, 21 Jul at 1:43 PM , xxxxx wrote:
一週間前に使ったときは問題なく使用できましたが、本日起動しようとしたところ、ロゴが表示されその数秒後にロゴが消え何も動作しない状態となりました。PC再起動しても同様です。アンインストールしようとしたところ、windowsの設定のアプリと機能からmovavi video suite2020を選択してアンインストールボタンを押して「アプリがデバイスに変更を許可」したあと何も反応がありません。(アンインストール時にはNortonは一時的にOFFにしてあります)
どのようにしたら復旧できるのでしょうか。
ちなみに、Movavi Photo Editorは動きます、またAdobe CS6のPremiereも動きます。
No.2 自動返信 (2020/7/21)
それに対してとりあえず自動返信が来ました
受信トレイMovavi Support Team <support@support.movavi.com>
7月21日(火) 22:48
To 自分
こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます! リクエストが正常に送信されました。なるべく早く対応します。
たぶんあなた様の問題の解決の方法がもうすでにMovavi Knowledge Base(英語)に書いてあるのでしょうか。Movaviウエブサイトの一番必要なURLのリストを用意しておいたのでご覧ください。
アクティベーション キーを忘れた場合
インストールファイルが要る場合
プログラムのアップデートでいろいろな問題を解決ことができます。
アクティベーションの問題がある場合
ビデオエディションについて問題がある場合
チュートリアルはこちら
サポートチームが返信する前にあなた様は自分で問題を解決する可能性が高いですが、もし時間がない場合や解決できない場合もご連絡ください。 サポートチームはなるべく早く返信をお送りします。
もしまたサポートチームにご連絡する場合問題についての情報をメールのテーマに消さずにこのまましておいてください。
No.2 サポートからの回答1 (2020/7/22)
翌日にサポートから回答がありました、回答が早かったので好印象です
お客様、こんにちは。
Movaviソフトウェアを使用していただきありがとうございます!( https://www.movavi.com/jp/ )
以下を試してください:
-Windowsコントロールパネルの[プログラムと機能]でMovaviプログラムをアンインストールしてください。
-次のリンクからファイルをダウンロードして、開いてください:httpxx://files.movavi.com/xxxxx
レジストリを編集する許可を求め、受け入れます。
-フォルダーC:\Users\%username%\AppData\Local\Movavi と C:\Users\%username%\AppData\Roaming\Movaviの両方のフォルダーを削除してください。
-ウイルス対策プログラムを一時的に無効にし、プログラムをもう一度ダウンロードしてインストールしてください。
次のリンクを使用して、インストールファイルをダウンロードしてください。?httpsxx://www.movavi.com/xxxxxx
-プログラムを再インストールしてください。
良い一日を!
—
Movavi顧客サポートチーム。
No.3 Dotchysからの情報提供 (2020/7/22)
この手順通りにやってみたのですが、状況は変わらず起動できませんでした、このアクションだけで5回繰り返しましたが。。。。
そこで、これは自分のPC環境とソフトとの相性ではないかと思い、自分のPC環境と起動失敗した時のスクリーンショットを送付しました
Movavi顧客サポートチーム返信ありがとうございます、インストラクションに従い、アンインストール、CLEAR REGISTRY実行、インストールファイルダウンロード、インストールを実行しましたが、不具合は変わらずです。
ロゴが表示された数秒後にロゴが消えてそのあとは何も起きません。添付した画像はロゴが消える直前のSnapshotです。
私のPCの環境は以下の通りです、
Maler :HP
Product: OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0207jp
CPU AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor
Video AMD Radeon RX 5700 XT
Memory 16GB
Windows10は最新の状態です
Video Driverも最新です
以上よろしくお願いいたします。
No.4 サポートからの回答2 (2020/7/23)
これに対して翌日にはサポートから回答と問題解決の方法が送られてきました、早い対応です
お客様、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
?
その問題を解決できるように、システムから収集した情報が必要です。
以下を行ってください。
1.次のリンクからファイルをダウンロードしてください。httpx://files.movavi.com/dl/support/xxxxx
2.起動して、プログラムがログ収集プロセスを完了するのを待ってください。 OKをクリックしてください。
3.プログラムがフォルダを開きます。 返信メッセージでファイルmovavi_logs.7zを私達に送ってください。
良い一日を!
–
Movavi顧客サポートチーム。
No5. Dotchysからログを送付 (2020/7/23)
そして、すぐに手順通り実行してログを送りました
Movavi顧客サポートチームmovavi_logs.7z を添付いたしますのでよろしくお願いいたします。
Dotchys
No.6 Dotchysから連絡 (2020/7/27)
その後、Movavi社からは反応はありませんでしたがログの解析には時間がかかりますからね、じっと待っている間、一日に一回は起動を試みていたところ、7月27日に なんと起動できたのです!! (実際には初期画面が表示されただけでそれ以上は動作しなかった)
とりあえず、起動=初期画面が表示される だけ確認して以下のメールを送りました、この時に編集等ある程度の作業が出来るかを確認するべきだったのですが、初期画面が表示された=治った と勘違いしてしまいました、反省!!!
まぁ、この時はMovaviサポートの印象はとても良かったので、ログ解析した結果で、なにかしらのマジックを使って治してしまったのかな などと妄想してしまったのは事実です
Movavi顧客サポートチーム様
お世話になります。
本日、windowsを起動したところ、movavi社からのメッセージwindowが出現し、Movavi Video Suiteのインストールが完了した旨のメッセージが表示されたので起動したところ無事起動できました。
御社の方で何か作業されたのでしょうか?
いずれにしても、問題は解決したようです。
もし原因が判明しているようでしたらご教授いただけたらありがたいです。
Dotchys
No.7 Movaviサポートからの回答 (2020/7/27)
それに対してMovavi社より返信があり、Windows が最新版でなかったのでは? という内容のことが書いてありました。
windowsのバージョンの確認は問い合わせる前に一番最初にしたことなんですがね
お客様、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
?
最近のWindows OSアップデートがプログラムのパフォーマンスに影響を与えた可能性があると考えています。
プログラムは正常に機能していますか?プログラムの最新バージョンがあるかどうかを確認してください (20.4.1)。
httpsx://www.movavi.com/xxxxx
?バージョンはここで見ることができます:
プログラムが正常に機能する場合は、喜んでいます。何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
No.8 Dotchysから まだ未解決である旨連絡 (2020/7/28)
翌日、動画編集をしようとして立ち上げたところ、初期画面は表示されるものの、「編集」を選んでも何もおきないどころか初期画面すら消えてしまいました。どうやら初期画面は単なるプログラムのランチャーだったようです。とりあえずログの解析を進めて欲しい旨を伝えました。
To MovaviMovavi顧客サポートチーム様
お世話になります。
昨日は起動できましたが、本日先ほど立ち上げようとしたところ、以前と同じ症状で起動しませんでした。
昨日から本日にかけて特にwindowsを含めてソフトのupdate、install等の環境変化はありません。
申し訳ないですが、以前送ったログの解析を進めていただけませんでしょうか。
Dotchys
No.9 Movaviサポートより回答 (2020/7/31)
数日後、movaviサポートから回答がありました。どうやらアンインストールを完全に行うためのプログラムのようです。
お客様、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
1) 次のファイルをダウンロードして実行してください。
httpx://xxx
httpx://xxx
プログラムを再実行してください。
?
2) グラフィックカードドライバを更新してみてください。
それが機能しない場合は、opengl32.dllファイルをダウンロードしてプログラムフォルダーにコピーしてください。
この記事では、これらの手順の両方について詳しく説明します。
httpsx://xxxxxxx
良い一日を!
—
Movavi顧客サポートチーム。
No.11 まさかのサポートチケット解決済の連絡 (2020/8/3)
まずは指定されたファイルをダウンロードして実行→変化なし。
恐らくこのダウンロードファイルのURLが今までのurl体系とまったく違っていたのとhttpsではなくてhttpだったことから、私の送ったログファイルの解析結果からわざわざ作成したプログラムと思われます。しかし残念ながらうまくいきませんでした。
Movaviからのその他の指示は、グラフィックカードのドライバを最新にせよとのこと。グラフィクスのドライバーは初期段階から自分でも疑いを持っていて最新版にはアップデートしていましたが再度更新しましたが結果は同じ。そして最後の切り札? Opengl32.dllの最新版のダウンロードも空振りに終わりました。
れれらの作業に結構時間がかかった=何度も再試行していた ので返信は4日後になりました。
もうさすがに3週間も動画編集が出来ないとなると、乗り換えも検討しないといけません、ログ解析の結果にて自分のPC環境に問題があればあきらめようと思っていました。
そんな中、突然サポート打ち切りの連絡が前日に来ていたことがわかりました
えぇーー3日しかたっていないのに~
お客様、こんにちは!
サポート担当者がお客様のチケットが解決済みであることを示しました。
これは、すでに問題を解決したか、または、問題の解決策を提案したことという意味です。
提案した解決策をやってみると、問題を解決した場合、48時間後に自動的にチケットが閉鎖されます。
問題を解決されなかった場合、メールに返信すると、自動的にチケットを再度開きます。
※このメールはシステムより自動配信されていますので、ご了承ください。
サポートからの応答は別の電子メールに記載します。
サポートからの応答は見つからない場合、迷惑メールフォルダを確認してください。
Movaviサポートチーム
No.12 DotchysよりNGだった旨連絡 (2020/8/4)
あわてて、以下のメールを送りました
Movavi顧客サポートチーム様
お世話になります
7月31日付けの貴メールに記載の手順を実行しましたが結果は同じです
①起動しない
②起動してメニュー画面が表示されるが、そこから編集を選択すると編集画面が起動せず、「既にプログラムが動いています」というwindowが表示される
以前のメールにてご指示を受けましたアンインストールについても累計10数回行っております。
また、IObit Uninstallerというアンインストールソフトを使用してアンインストールも行いましたが結果は同じでした。
私が7月23日に送りましたlogの診断結果では何が悪かったのかを具体的に教えていただけないでしょうか。
もう問題発生から3週間経過しております、具体的な私のPC環境での問題であれば、Movavi Video Suiteの利用をあきらめることも選択肢として考えております。
よろしくお願いいたします。
その後はサポートからは一切連絡なし
連絡が途絶えたのはシステム的に当該サポートチケットが終了したからだと思います。
新しくサポートチケットを発行する(要は最初のサポート要請を行う)のは心理的に気が進まなかったのでやっていません。
やっていれば恐らく試行錯誤は続いたと思いますが、私的にはさすがにこれは「おまかん」=「おまえのPC環境のせいだろ」という気がしてきていたので深追いはしませんでした。
一万円ドブに捨てて尚且つ何十時間?も試行錯誤に費やしてしまいました。ログ解析の結果を教えて貰えなかったのも残念です。おそらく顧客には見せないルールになっているものと思われます。
最後にサポートから試行錯誤の提案があったのは7月31日、そして解決済み とされてしまったのが8月3日です。
締め切るの、早すぎませんかね~?
まとめ -Movaviサポートは頑張ったと思います-
結局、原因もわからず後味の悪い結果でした。
多分Movaviとしては私専用のプログラムまで作ったのだからこれ以上ムリ!! ということなんでしょう。
更にこのやり取りを続けて、サポートから「Windowsから一切合切再インストールしてください」と言われたら多分やっていたと思います、そうなったら相当面倒くさいので、これで良かったんだと思うことにしました。
Movavi Video Suite は使いやすいソフトなので、私のようにPCが受け付けない場合以外は良い選択だと思います。
サポートも迅速な対応で好感が持てました。ただ、3日後にサポート締め切りって。。。。。
起動しなくなった理由の推察
結局原因不明のままですが、
まずは、
・Windows10
・AMD CPU Ryzen 7 3700X
・AMD Graphics Radeon RX 5700 XT
・OpenGlドライバ
・Movavi Video Suite
この5者の相性の問題ではなかろうかと思っています。
Windows,Graphics,OpenGl、VideoSuiteすべてを最新版にしたのですが、、、
それから、アンインストールがうまくいっていない というのもあるのではないかと思います。 Movaviから示されたアンインストールソフトを使ってもダメでしたが、なにかのDLLが書き換わっているのに差し替えられていないとか、そんなところではないでしょうか
普通なら、最新版を入れて、アンインストール→再インストールで動くようになるのだと思います。
Windowsからクリーンインストールしたら動くようになると思います 多分。。。
WindowsバックアップをMovaviインストール前にとっておかなかった私が一番悪い!!!という結論になりましたw
Davinci Resolveの良さ
その後、どうしたかというと、最初に書いた通り、Davinci Resolveを使うことにして3ケ月たった現在でも鋭意修行中です。 Davinci ResolveはMovaviのように簡単に出来ることは少ないですか、難しいことでもある程度わかってくると時間をかけずに出来るようになります。また、Movaviの場合は、トラブル時の対応やより便利に使うためのTips的な情報がネット上であまり見かけなかったのですが、Davinci Resolveはyoutubeやblogで数えきれないほど情報が検索できます。長く使い続けるのならばDavinci Resolve一択ですね。
あとは、Davinci Resolveは今のところ無償版を使っていますが、私の使い方だとまだ十分に使えます。無償版にありがちなしつこい有償版への誘い込みも一切ありません。たとえばFilmoraという動画編集ソフトも無償版がありますが、あれはひどかった。 無償版を使って動画編集は可能ですが、最後にmp4を作ると画面一杯にFilmoraの透かし(結構クリアな文字)が入り、また何かするたびに有償版お誘いのwindowが出てきていちいちそれを閉じる必要があり、まったく使い物になりません。 無償版というよりデモ版ですね。Movaviはそこまでひどくはなかったですね
最終的には今年中にはDavinci Resolve有償版のライセンスを購入しようと考えています。
一番良いところは、私の環境でも動くことですwww
最後に、Movavi Video Suiteはご縁がなかったのですが、比較的簡単に動画をかっこよく編集できるソフトとしては1万円台でそこそこいろんなことが出来るのでお勧めです。今は私の環境でも使えるようになりましたしね♪
メッセージ