Windows10環境でiTunesでiphoneのバックアップ先を変更したい時に出るエラー”既に存在する・・・”の対処方法

Windows10環境でiTunesでiphoneのバックアップ先を変更したい時に出るエラー”既に存在する・・・”の対処方法

こんにちは、緒方です

iphoneのバックアップをwindows10のPCにとっていて

Cドライブの空き容量がなくなった!!

お困りの方はこの世にたくさんいらっしゃると思います

私もcドライブの区画は最小限に設定して250GBしかなかったのでiphoneをバックアップしたらあっという間にCドライブがカラになってしまいました

iTunesのバックアップ先の変更はiTunes内の設定では出来ませんので途方に暮れていろいろとネットを調べたところ

解決策の記事がたくさんありました、有難いことです

その中で、私はこの記事を参考に試してみました

【Windows10】iPhone/iPadのデータバックアップ先を変更する方法
本ページでは、iTunesのiPhone/iPadのデータバックアップ先の変更方法について解説します。iOS端末(iPhone/iPad)の機種変更の際、データの移行時にiTunesで旧端末のデータを新しい端末へ移行する際にバックアップデー

要は、iTunesのバックアップ先はiTunesのプログラムで固定されているため、windows上で読み替える設定にすれば良いということのようです

前述のblog記事には iTunes指定のバックアップ先は、

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup(赤枠部分がバックアップデータ)

と書いてありましたが、実際に私の環境(Windows10です)の場合は

C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup

にバックアップデータがありましたのでblog記事通りではなくて実際の場所である

「C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup」 でコマンドプロンプトを実行しました

それはまぁ今回の問題ではないのですが、問題はここからです

実際に使ったコマンドは

mklink /d “C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup” “D:\iphone-bk” (ユーザ名はそれぞれのユーザ名に読み替えてください)

このコマンドの意味は、

「今後は C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup の場所はD:\iphone-bk に読み替えて処理をするように設定しなさい」

ということです

この設定のことをシンボリックリンクと言うのだそうです

そしてコマンドプロンプトで実行!

そこで問題発生

なんとエラーメッセージが。。。。

 

既に存在するファイルを作成することはできません

えぇ~

もしかして D:\iphone-bk のフォルダーをあらかじめ作っておいたのが拙かったのかなと思ってそのフォルダーを削除してから再度実行しても同じメッセージが出現。。。。

30分悩んだ末、

もしかしたら元のC:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup が存在していたら拙いのかな

とひらめいて、フォルダー名を BackupをBackupx (xを追加しただけ) に変更して再度コマンドを実行してみました

すると、

“D:\iphone-bk”のシンボリックリンクが作成されました

やった~

ということで mklink のコマンドを使う際は、元のフォルダーがそのままの名前で残っているとエラーが出る ということでした

これでiphoneのバックアップもうまくできるようになりました!

メッセージ

タイトルとURLをコピーしました