カメラ

スポンサーリンク
4.旅行系

伊勢湾の初日の出2018

2018年1月2日の朝だから初日の出ではないですが、1日よりも2日の日の出の方が朝焼け具合が良かったのでそちらを選択。 太陽の光の線はレンズの絞り環の枚数の分だけ出てくるらしい。最大限絞って撮影するとこんな感じの太陽が撮れます。
カメラ

僕の友達

「こっちへ来なよ!」 と彼は言った。 数少ない貴重な友人ではあるが、今日は、、多分明日も、並んで夕日を見る気分ではなく、写真だけとって部屋に戻った。 Contax Vario Sonnar 4/80-200 T* Contax ...
7. 農業

Contax Vario Sonnar 4/80-200 T* による畑の生命描写

ContaxのオールドレンズVario Sonnar 4/80-200 T*をSONY α7IIにつけて畑の中の生き物の写真を撮影してきました。
カメラ

比叡山に沈む太陽へ

夕焼け未満の景色 空はカンバス、心の絵の具で大自然が描く一番確かな抽象画 こんな日の入りを毎日じっくりと見ることが出来る日が来ることを楽しみにして生きて行こう。 「毎日こんな夕日を見る生活をしているとボケるぞ」と言っていた...
7. 農業

夏野菜の植え付け終了

今年は4月の土日がほとんど雨天で、GWに仕事が入ったりで、夏野菜の種まきどころか、苗の植え付けすらできず、ようやく最終コーナーをまわった先週と今週でなんとかギリギリ終了しました。 通常より3Wぐらい遅いスタートとなり、売っている苗もか...
カメラ

一日中農作業

今日は一日中農作業です。11:00-18:00 7Hほど畝に張り付いていました。 先週、A畝の横に新たにもう一区画ゲットしました。 もともとB畝と呼んでいたA畝とは離れたところにある畝と場所を交換してもらったのです。 これで、二...
3.書籍・映像系

Sony α7II とレンズ考

SONYのαシリーズはオールドレンズが使いやすいという理由で購入に至りました。本当に噂通り使いやすかったです。同時に購入したVario Tessar FE 4/16-35 ZA OSSも素晴らしいレンズでした。
SONY α7II

ミラーレスカメラで太陽を撮る

一眼レフカメラの場合はファインダーに太陽光線が直接入ってくるのでファインダー越しに太陽を見ると確実に目がつぶれてしまいますが、ミラーレスの場合は、EVFファインダーに映し出される映像はイメージセンサーを通ってきたスクリーン上の映像なので目をやられる心配はありません。
SONY α7II

Contax Planar 1.4/50 T*

ContaxのオールドレンズPlanar 1.4/50 T*をヤフオクで購入。しかし、気持ちが良い写りですね。 同じZeisレンズでも最新のSony EマウントのVario Tessar 16-35 F4とは雰囲気がまったく違います。解像度が凄いのは同じなのですが、、、、何が違うんだろ。 色が深いというか、、、
SONY α7II

SONYα7II導入・評価したポイント

Sonyのα7IIを購入するに至った評価ポイントと実際に使ってみての感想です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました