アーティスト

スポンサーリンク
1.音楽系

Time Remembered Bill Evansの伝記映画を観た

在りし日のエヴァンスの動画と関係者の証言で進めていく極普通のドキュメンタリー。全体的にビルエヴァンスというのはこういうミュージシャンですよ! 偉い人なんですよ♪ という感じの作品でした。
1.音楽系

竹内まりや デビュー40周年記念 #2

昨日4曲のコード取り、そして本日5曲!! あと一曲「告白」をコード取りしてデビュー40周年記念事業?は終わりです。 ここまで9曲のコード取りをして思ったことは、 竹内まりやはその時代時代、その年代年代にぴったりの曲を書いて歌って...
1.音楽系

竹内まりや デビュー40周年記念

別サイトに立ち上げているコード進行専門ページに竹内まりやの曲を集中投下中です。  今年の11月25日にデビュー40周年だそうで、大学時代からずっと「大好きではないけれどいつも聴いていた」という位置付けでずっと私の人生に寄り添ってきたミ...
アーティスト

中井結 日野まき 二人展@Green&Garden

京都の二条城の近くのGreen&Gardenで本日(20160521)から開催されている中井結と日野まきの二人展「いつもみたいに靴ぬいで」 二人展と言いながら、8人ものアーティストの展示があって結構大きな展示となっていました。 中井...
1.音楽系

中村紘子 ショパンピアノ協奏曲第一番、ベートーベン交響曲第5番 /ワルシャワ国立フィルハーモニー

2012年2月18日(土) ザ・シンフォニーホール 15:00- アントニ・ヴィット 中村紘子 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 プログラム モニューシコ:歌劇「パリア」序曲 ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ベート...
1.音楽系

ライブ行ってきた♪ ダシムスキーと松田かずさ

2010年11月10日(水)ネガポジ ダシムスキー 松田かずさ まずはダシムスキーから。 VOとGの西堀とアコーデオンの小西の二人ユニット。 これはなかなか面白かった。歌詞が内省的で三上寛に通じるものがある。いつものBigchie...
1.音楽系

Nowhere boy ひとりぼっちのあいつ

ジョンレノンがビートルズを結成する前の青春時代を描いた映画です。母親が二人いるというとても複雑な生い立ちを中心にジョンのハイスクール時代が描かれています。ジョンの才能についてですが、ジョンが幼かった頃に「ジョンを捨てた」実の母親から継承されたものなんだなだと思いました。ジョンに再会したあとジョンにバンジョーやロックンロールを教えてくれて有難う!!! そして育ての親のMimiも素敵な母親でしたね。二人の母親があってのBeatlesということなのかも知れません。
1.音楽系

パトロンと音楽家 (ミュージシャン)との関係

大富豪や貴族が音楽家を丸抱えしていた時代のパトロンと音楽家の関係はレコードの出現で劇的に変わり、そしてインターネットが成熟してきた現代においては更に大きく変わろうとしています。
1.音楽系

歌うおばさん スーザンボイル

まずは、まずはこの動画を素人さんがいろんな腕自慢で出場するコンテストみたいなTV番組での出来事。映像を見てると映画のようなドラマティックな展開だ。
1.音楽系

マイケルフランクスの代表曲

80年代前半の古き良き時代、Michael Franksを聴きながら村上春樹を読んで缶ビールを飲んで夜はカフェバーに行きましたとさ。Antonio's Song と Mr. Blue
1.音楽系

Street Life Crusaders コード

以下の記事は2004年以前にupしたものの再掲載です。 --------------------------------------- 1979年にリリースされたアルバム。 タイトル曲のストリートライフは、RandyCrawford...
1.音楽系

奇跡の長寿バンド クルセイダーズ

以下の記事は2004年12月17日にUpしたものの再掲載です。 ------------------------------------------ Crusadersをあまりご存知でない方のために、簡単な「歴史」をまとめてみました。 ...
1.音楽系

キースジャレットOsaka 2005-10

2005年10月 キースジャレットのソロコンサートに入ってきました。 全編インプロビゼーション(だと思う)。やはり、キースはソロがいいですね。 後半に演奏した、ショパンのノクターンのような曲、ブルースをモチーフにした あれはなんて形容したら良いのかわからないが ブルースコードは完全に消されて香りだけが残っている美しい現代音楽 とでもいいましょうか、一番拍手が大きかった曲です。
2.生活系

土管の思い出

以下の記事は2005年11月にupしたものの再掲載です ---------------------------------------------- 私には”ふるさと”が無い。。というか、帰るべき故郷が無い と言った方が正しいかもし...
1.音楽系

時のないホテル にまつわる思い出 海星女子大のオカルト話について

今から25年ぐらい前のこと。今は2007年だから1982年か1983年頃 当時、京都に独りで住んでいて、休日は毎週のように国道171号線と国道2号線で神戸に行っていたように思う。 ある日、 六甲の麓の海星女子大という大学で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました