楽器

スポンサーリンク
1.音楽系

老いと趣味の関係性

 昨日、ピアノのストライド奏法の練習がうまくいって気持ちよかったので4時間ぐらいずっとやってました。ストライドというのは左手オクターブでIとIVを交互に高速に弾いていくものでRagtimeやJazzの基本的奏法です。 本当に気持ちよく...
1.音楽系

びわこ基地音楽機材リスト(2014/7版) (2019/9追記)

びわこ基地機材リスト 機材リストなんて、機材ヲタの自己満足にしか過ぎないのですが、何十年もかけてだんだんと増やしてきた機材はなんとなく自分の一部みたいな感覚です。 2019/9に赤字にて追記しています。 音源 R...
1.音楽系

今使っている楽器について

今日は朝から部屋の掃除でした。 家中を整理整頓して埃を拭いてとてもきれいな部屋に生まれ変わってとても落ち着いています。 部屋がきれいになったからという訳ではないですが、私が今使っている機材についてご紹介いたします。 まずは、生ピアノ...
1.音楽系

Motif7 と Juno Stage の音の違い

Motif7 と Juno Stage の音の違い Juno Stage Roland / Juno Stage と YAMAHA MOTIF7 との音の比較  私は、今までに色々なシンセザーを使ってきましたが、現在では、10年以上前...
1.音楽系

Juno Stage バンドでの使用感

ライブで十分使えます。 ただしアンプを通すとMOTIFより音はかなり貧弱。 MOTIFを売らないで良かったと思う今日この頃。 軽量+使い勝手で、まぁ買って良かった という結論。
1.音楽系

目から鱗の消音装置取り外し

昨日、予定通りピアノの消音装置を取り外しました。 イタリアのFursteinというピアノに購入時からついていた消音装置が故障したのでKORGの消音装置に付け替えする計画を練っていたところ、もともと品質の良いピアノなのだからその良さを消...
1.音楽系

輸入ピアノにサイレント機能を付ける

イタリア製(Furstein)のアップライトピアノにKORGの消音装置をつける話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました