おくら

スポンサーリンク
自然農法

土の豊かさ比較

自然農法1年目と2年目の土の豊かさをオクラの葉っぱで比較してみます。 2年目の畝のオクラ 葉っぱのカタチが分厚いですね。 結構栄養が行き届いている感じです。 続いて、1年目のオクラ 葉っぱがかなり細いです。 2年...
自然農法

いまだに夏野菜収穫

このところ最高気温25℃前後という暖かい日が続いています。  今日は、春に種まきしたダイコンとニンジンを収穫しました。 主力はとっくの昔に収穫済みなのですが、にんじんは、アゲハ蝶の幼虫のために10本ほど残していたもの。 だいこんは、収穫...
自然農法

しつこく収穫する おくら

おくらはいまだに花を咲かせています。 さすがに、実になるのは少なくて毎週3~4ケしか収穫できませんが、まだまだとれそうです。 先週おくらにとりついていた毛虫はいつの間にかいなくなっていました。
自然農法

2011/10の畑#2

おくらに棲みついている毛虫さん。 なんていう蝶or蛾になるのでしょうか・・・ 二匹ほどいました。 マリーゴールドは秋になって一段ときれいな花を咲かせています。 来年はもう種まきしなくても沢山生えてくると思います。 おくらは まだ収穫でき...
自然農法

おくら収穫

今日は3本。 おくらは収穫したらその下の葉っぱを切ってしまうのが良いとのこと。 これは おくらの花。 おくらの花は一日しか咲きません。 結構きれいな花です。 写真:PENTAX K-5 18-135 WR
自然農法

おくらの収穫

PENTAX K-5 本日は3つ収穫。 8本の苗があるのでこれからどんどんとれそうです。 
自然農法

今日の収穫

おくらは売っているものよりも立派になった。 きゅうりはこれが限界、でもおいしいと思う。 茄子は、かなりゆっくり大きくなった長茄子。。
自然農法

おくら

おくらもようやく実がなる体勢になってきました。 8本あるので楽しみです。 ネバネバ祭りに期待。
自然農法

オクラは来週あたりからたくさんとれるかも

オクラ周辺の草をカット。 小さな蕾がたくさんついています。
自然農法

おくら

一つ目の実が順調に大きくなってきました。
未分類

おくら

蕾が大きくなってきた。
自然農法

おくら

やっとおくららしくなってきました。 草ぼうぼうだったので上の方少しだけ刈りました。
自然農法

おくら

どこかのblogで知ったのですが、おくらは栄養状態が葉っぱの形に出るとのこと。 葉っぱが鋭角についていたら肥料不足。 ○に近い形ほど栄養が行き届いているらしい。 うちのおくらは、春菊のとなりに植えたものはマアマア。 じゃがいもの横の端っ...
自然農法

おくら

元気ですが、成長が遅いなぁ。。。
自然農法

おくら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました