じゃがいも

スポンサーリンク
自然農法

じゃがいもの発芽確認!

2012/4/14 3/11に植え付けたじゃがいもがようやく発芽しました。 22ケのうち1つだけですが。 今年は植え付け以降に雑草が生い茂ってしまったのでその雑草の根っこを押しのけてまで発芽してくれるのか少し心配で...
自然農法

じゃがいもの植え付け

さぁ今年もじゃがいもの季節です。 昨年の失敗(深植えしすぎて芽が出るのが遅くなり成長の期間が短くなってしまった)を繰り返さないため、今回は10cmぐらいの深さに植えました。 2月に買った種芋は芽が1cmくらい出ていて、じゃがいも自体も少...
自然農法

2011/10の畑#1

春蒔きダイコン まだ元気に葉っぱが茂っています。 大葉は枯れてきました。 なんと、じゃがいもが発芽しました。 どうしたんだろう? 9月末に種まきしたニンジンが最近降った雨が良かったのか発芽してきました。先週発芽していたものを含めて9本...
自然農法

引き抜いたじゃがいものその後

引っこ抜いて畝のそばに積んでおいたじゃがいもの残骸ですが、5日しかたっていないのにもぅ既に葉っぱはドロドロです。 匂いはほとんど無臭です。 どんな反応なのでしょうか。 腐っている感じじゃないんですけどね。
自然農法

ジャガイモ跡地

一昨日の写真がぴんぼけだったので。
自然農法

じゃがいも総決算-2

植え付けからの経過 2011/3/06 種芋6ケを30センチに深植え 2011/3/13 更に4ケを12センチに植え付け この間寒い日が続く 2011/4/10 浅い方の種芋から発芽確認 2011/5/06 マリーゴールドの苗...
自然農法

じゃがいも総決算-1

今回のじゃがいも栽培で学んだこと じゃがいもは無農薬・無肥料のびわこファーム最初の収穫物です。 3月6日に種芋を植え付けて以来、3ケ月と一週間で収穫に至りました。 発芽まで1ケ月と1週間かかっているので、じゃがいもの成長に使われた期間は1...
自然農法

じゃがいもの収穫物

ベランダで乾かしています。
自然農法

ジャガイモ跡地

掘り返した跡地には、雑草をどっさりと敷き詰めました。 次に何を植えるのかはまだ決めていませんが、一ヶ月ほどこの状態で放置して、7月下旬ぐらいに次の野菜を植え付けようと思っています。 かなり暗かったので写真がピンボケです。
自然農法

初の収穫、じゃがいもの収穫

67個、じゃがいもには黒い斑点はありませんでした。ホッ! 昨日から雨が降らず、明日はまた雨模様。 今日を逃したらいつ掘り返せるかわからない状況だったので思い切って本日じゃがいもの収穫を行いました。 定時で退社して畑に到着したのが18:00...
自然農法

ジャガイモ

早く収穫しないとほとんど枯れてしまう~ でも雨ばかりなんですよね、これが。
自然農法

じゃがいも

黒い斑点の病気が気になるじゃがいもですが、最初に黒い斑点を確認した5月25日ぐらいから既に2週間以上経過していますが、まだ写真の通りだいぶ葉っぱは残っています。 病気とはいえ、そんなに心配しないでも良いのかも。。。 最近はだいぶ暑くなってき...
自然農法

ジャガイモ

終戦間近。 もう地中のじゃがいもも成長は止まっていると思います。 半分枯れたら一応掘り出してはみますが。。。。。 いやいやまだ頑張れるぞ! 頑張れ!
自然農法

ジャガイモの惨状

昨日は、黒点の拡大がスローダウンしたかも と書きましたが、残念ながらそうではなかったようです。
自然農法

ジャガイモ

まだ元気がないままですが、良い兆候も。 病気の黒い斑点の拡大のペースが少し鈍ってきています。ここ2日間は晴れていたからなのでしょうか。 今日も晴天。 今日も病気と闘おう! 病名は多分 すす病 と思われます。 それから、今日、葉っぱにナ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました