自然農法真冬の畝の様子 本日、2013年2月17日(日) 気温3℃。 一昨日からの寒波で屋根には雪がうっすらと積もっています。 今年の冬も結構暖かかったのですが、2月10日頃から急に寒くなってきて、ようやく冬らしいくなってきました。 現在、2区画借りていて、...2013.02.17自然農法
自然農法超いい加減な種まき 2012.4.14 今日は午前中雨→午後から晴れの予報。 しこし小雨が降っていたのですが、11時頃から種まき開始。 いんげんは、20数個の種をランダムに手で蒔いていきました(2cmの深さ) 胡瓜は、最初の20個ぐらいは手で土を被せて...2012.04.14自然農法
自然農法にんじん と 大根 2012.3.17 秋に種まきした にんじん と だいこん。 大根は、2つしか発芽せず、そのうち一つはかなりいびつです。 写真に写っているのは唯一マトモなダイコン。 まだまだ小さいですが、4月に入ればもう少し大きくなってくれるはず! に...2012.03.17自然農法
自然農法老ダイコン頑張る! 既に何度も登場している昨年4月に種蒔きした老ダイコン。 最後に真冬に花を咲かせたので生涯を閉じるものと思っていましたが、今日確認すると、なんと! 新しい芽が出ているではありませんか!!!! この力強い生命力には本当に驚きます。 今度花...2012.03.10自然農法
自然農法冬野菜の状況 と 海水希釈水について 11月6日に冬野菜を植えてから2ケ月余りが経過。 まぁ見ての通り、まだまだ小さいままですorz にんじんは完全に成長を止めてしまっていました。 タマネギは新芽がようやく出たところ。 うーーーんやっぱり難しいわ。 でも昨年とは違...2012.01.22自然農法
自然農法いまだに夏野菜収穫 このところ最高気温25℃前後という暖かい日が続いています。 今日は、春に種まきしたダイコンとニンジンを収穫しました。 主力はとっくの昔に収穫済みなのですが、にんじんは、アゲハ蝶の幼虫のために10本ほど残していたもの。 だいこんは、収穫...2011.11.06自然農法
自然農法だいこんの花 春蒔きダイコンの中で一番生育が悪かっただいこんがようやく花を咲かせました。 生育の悪い順に2株だけ残してあるのですが、もう少し大きいもう一つの株は葉っぱがとても大きくなって元気一杯ですがまだトウ立ちしていません。2011.10.23自然農法
自然農法2011/10の畑#2 おくらに棲みついている毛虫さん。 なんていう蝶or蛾になるのでしょうか・・・ 二匹ほどいました。 マリーゴールドは秋になって一段ときれいな花を咲かせています。 来年はもう種まきしなくても沢山生えてくると思います。 おくらは まだ収穫でき...2011.10.16自然農法
自然農法2011/10の畑#1 春蒔きダイコン まだ元気に葉っぱが茂っています。 大葉は枯れてきました。 なんと、じゃがいもが発芽しました。 どうしたんだろう? 9月末に種まきしたニンジンが最近降った雨が良かったのか発芽してきました。先週発芽していたものを含めて9本...2011.10.16自然農法
自然農法大根と人参の収穫 今日から会社が省エネカレンダーで金土がお休み。 朝から親知らずの抜歯をして、その後畑に出て収穫祭と雑草カット。 収穫は人参と大根でご覧の通り小さくていびつなもの多し。でも味は多分美味しいと思う。。。 それから、ベランダに置いていたア...2011.07.22自然農法