ねぎ

スポンサーリンク
自然農法

久々の畑の様子 春の気配、というか春そのものか、、、

2013/3/15 金曜日 今日は休暇をとって、久々に畑にGo! 風邪をひいたり、どしゃぶりの雨だったりで3週間ぶりです。 Aの方の畝には、カラスのエンドウとオオイヌフグリがびっしり! 写真はオオイヌフグリのかわいい...
自然農法

真冬の畝の様子

本日、2013年2月17日(日) 気温3℃。 一昨日からの寒波で屋根には雪がうっすらと積もっています。  今年の冬も結構暖かかったのですが、2月10日頃から急に寒くなってきて、ようやく冬らしいくなってきました。 現在、2区画借りていて、...
自然農法

ネギを植える

八百屋さんで売っていたネギを食べた後、根っこの部分を1センチだけ切ってカラカラに乾燥させます。まさに乾燥ネギですがこれを畑に植えるとナント! ネギとして成長し収穫できるようになります。ネギおそるべし!!
自然農法

今日の収穫

2012.4.14 ねぎ と ニンジン と ブロッコリー ニンジンは、種を蒔いた覚えのない場所(異なる畝)に生えてきたツワモノ。
自然農法

ねぎ

2012.3.17 先週、根元からばっさりと収穫したネギですが、切ったところから1cmぐらい成長していました。 これからどうなっていくのでしょうか。
自然農法

ネギ

ネギは元気になったなぁ。 さていつ収穫しようか。
自然農法

ネギに盛り土

ねぎに初めて盛り土をしました。 ちょっと遅すぎたかな。 ネギは八百屋で買ってきた長ネギの根っこの部分を切ってそのまま土に植え付けるだけで一人前のネギとして育ってくれるのでコスパが高い野菜ですね。
自然農法

冬野菜の状況 と 海水希釈水について

11月6日に冬野菜を植えてから2ケ月余りが経過。 まぁ見ての通り、まだまだ小さいままですorz にんじんは完全に成長を止めてしまっていました。 タマネギは新芽がようやく出たところ。 うーーーんやっぱり難しいわ。 でも昨年とは違...
自然農法

いまだに夏野菜収穫

このところ最高気温25℃前後という暖かい日が続いています。  今日は、春に種まきしたダイコンとニンジンを収穫しました。 主力はとっくの昔に収穫済みなのですが、にんじんは、アゲハ蝶の幼虫のために10本ほど残していたもの。 だいこんは、収穫...
自然農法

ねぎの植え替え

3月に種まきして ほぼほったらかしの状態のネギですが、8本の株があって、最近ようやく収穫できるまで大きくなってきました。 ただ、他の方の畝に植わっているような立派なネギではなくて、まだまだ線が細くて弱弱しいです。 ねぎは、植え替えると...
自然農法

2011/10の畑#3

畝全景 茄子は、夏の頃よりも栄養がついてきましたがこの時期ですからさすがに花は咲きますが実はなりません。 土が出来るのがもう少し早かったらなぁ。。。 最後枯れるまでおつきあいします。 来年に期待です。 春に種をまいたネギはようやく収穫で...
自然農法

ねぎ

ねぎは少しずつ大きくなってきましたが、この調子だと食べられるようになるのは来年の春頃????
自然農法

ねぎ

仕事が忙しくて深夜帰宅続きだったので水曜日からご無沙汰です。 夏草が凄いことになっていて、ねぎの身長を遥かに超えて育っていたので散髪しました。
自然農法

ねぎ

放置状態になってしまいました。
自然農法

ねぎ

ねぎは雑草にもまれながらも少しずつ大きくなってきています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました