自然農法多年草の雑草除去作業 2015/2/28 久々に畑に出る。 収穫せず残してあったキャベツとハクサイが鳥さんたちの冬の貴重な食料と化していて無惨な状況にあることが確認されました。 花を咲かせてもらって野菜人生を全うして頂くことにします。 もともと苗...2015.03.01自然農法
自然農法多年草(へびいちご)の除去 背の低いかわいらしい葉っぱなので油断していたのですが、土の中では、結構太い根を縦横無尽に延ばして、さらに細かな毛細根がびっしりと土を抱え込んでしまいます。 そんな状態ですので、種を撒いても発芽しないんです。2014.04.13自然農法
自然農法久々の書き込み 雑草を根っこから除去しました 久々に記事にします。 もう一年以上音沙汰なしだったんですね〜 まったく書き込みしていなかったのですが、やめてしまったわけではありません。 ここ1年間は、やたらとバタバタとしていて、畝も放置に近い状況ではありましたけど、、、、、...2014.04.12自然農法
自然農法久々の畑の様子 春の気配、というか春そのものか、、、 2013/3/15 金曜日 今日は休暇をとって、久々に畑にGo! 風邪をひいたり、どしゃぶりの雨だったりで3週間ぶりです。 Aの方の畝には、カラスのエンドウとオオイヌフグリがびっしり! 写真はオオイヌフグリのかわいい...2013.03.15自然農法
自然農法真冬の畝の様子 本日、2013年2月17日(日) 気温3℃。 一昨日からの寒波で屋根には雪がうっすらと積もっています。 今年の冬も結構暖かかったのですが、2月10日頃から急に寒くなってきて、ようやく冬らしいくなってきました。 現在、2区画借りていて、...2013.02.17自然農法
自然農法自然農法について 自然農法とは 小さな貸し農園の一角で「自然農法」を実験していますが、自然農法といってもなんのことかよくわからない方も多いと思いますので、私がやろうとしている自然農法について少し長くなりますが書いてみようと思います。これらは、自然...2012.10.14自然農法
自然農法今日はタンポポ撲滅の日 2012.4.14 昨年放置していたら畝全体に拡がってしまったタンポポ。 多年草なので根が張って野菜が育ち難くなってしまってます。 そこで、タンポポさんにはお引取り願おうと思うのですが、当然日本語も通じず、今年もウジャウジャと生えてき...2012.04.14自然農法
自然農法イヌフグリ 3月に入ってから雑草が小さな花を咲かせています。 これは多分オオイヌフグリ。 とても小さくてかわいらしい花ですが群生しているのでしばし見とれるほどきれいです。2012.03.10自然農法
自然農法ギシギシ退治 今年から新たに借りた畝に多年草のギシギシの芽が出ているのを発見。 先週、管理人さんが「発見」してくれたのですが、どうもこのギシギシは多年草でほっておくと畝全体に蔓延って駆除するのが大変らしい。 根が太くて長く、根っこが切れると両方から芽が...2012.03.10自然農法
自然農法一日一草 ヒメジョオン 人参ジャングルの中に敢然と立ち向かうヒメジョオン。 ヘラバヒメジョオンorハルジオン 2年草または越年草らしい。 微妙。 ロゼットで最長3~4年生きているらしい。 地下ではロゼット同士は根っこで繋がっています。2011.07.30自然農法
自然農法雑草のカット 今日は午前中に畑に行って背の高くなった雑草をばっさりとカット。 雑草については只今勉強中で、まずは一年草なのか多年草なのかをしっかりと把握したいのですが、なかなか思ったようには先に進めませんね。 雑草と野菜との関係については、持ちつ持た...2011.07.30自然農法